モンゴルだるま@モンゴル語通訳・翻訳・エコツーリズム普及仕掛け人兼業遊牧民です。
一時帰国中がばたばた遊びまわっていたり、兼業遊牧ライフが混乱してたりで、ネタはあれど更新できず、という状況でフェイスブック偏重ネットライフになっていました。
やはり日々の努力を怠ると、順位とか数字とかはどーんと目に見えて下がります。
そんな惨状を自分の目に焼き付けるべく、ブログ村のブログパーツを右側サイドバーにのっけてみました。
下の方にブログ投票ボタンがあるので、できれば、訪れてくださった方にぽちっと押していただけると嬉しいです。
記事ごとに投票ボタンをはりつけるのをデフォルトで設定(たぶん、CSSとかでできるのかな?)すればいいのだろうけれど、たいてい、忘れちゃってたりするのです。
実家の母から、「あんたの記事の下に投票ボタンがついてない」と指摘されましたが、ついつい忘れちゃうのです。
母にとっては、筆不精(何かメールがあるときは、お願い事があるときのみだから、あんまり嬉しいことではないと思う)な娘の生存確認として貴重なツールなのでしょう。
多分、世界一熱心な愛読者であろうかと思われます。
弟の会社の人にもこのブログの愛読者がいる、とのことですが、弟本人ではない、ってところに、過去10年間、もう全然会ってませんな、という疎遠の溝の深さを感じるわけですがw
ともかくもマイナーで長文で読みづらいブログであることは間違いないので、ブログランキングを向上させるための頼みの綱は身内と古くからの読者様でございます。
新しい方もぜひぜひ応援、ご愛顧よろしくお願いいたします。
一応、記事ごとにオリジナル投票ボタンもつけてみようと思いますが忘れちゃうことも多いと思うので、右サイドも気にしてみてくださいな。

にほんブログ村いつもご愛読感謝です!今日のちょび(2013年1月8日撮影)
一時帰国中がばたばた遊びまわっていたり、兼業遊牧ライフが混乱してたりで、ネタはあれど更新できず、という状況でフェイスブック偏重ネットライフになっていました。
やはり日々の努力を怠ると、順位とか数字とかはどーんと目に見えて下がります。
そんな惨状を自分の目に焼き付けるべく、ブログ村のブログパーツを右側サイドバーにのっけてみました。
下の方にブログ投票ボタンがあるので、できれば、訪れてくださった方にぽちっと押していただけると嬉しいです。
記事ごとに投票ボタンをはりつけるのをデフォルトで設定(たぶん、CSSとかでできるのかな?)すればいいのだろうけれど、たいてい、忘れちゃってたりするのです。
実家の母から、「あんたの記事の下に投票ボタンがついてない」と指摘されましたが、ついつい忘れちゃうのです。
母にとっては、筆不精(何かメールがあるときは、お願い事があるときのみだから、あんまり嬉しいことではないと思う)な娘の生存確認として貴重なツールなのでしょう。
多分、世界一熱心な愛読者であろうかと思われます。
弟の会社の人にもこのブログの愛読者がいる、とのことですが、弟本人ではない、ってところに、過去10年間、もう全然会ってませんな、という疎遠の溝の深さを感じるわけですがw
ともかくもマイナーで長文で読みづらいブログであることは間違いないので、ブログランキングを向上させるための頼みの綱は身内と古くからの読者様でございます。
新しい方もぜひぜひ応援、ご愛顧よろしくお願いいたします。
一応、記事ごとにオリジナル投票ボタンもつけてみようと思いますが忘れちゃうことも多いと思うので、右サイドも気にしてみてくださいな。

にほんブログ村いつもご愛読感謝です!今日のちょび(2013年1月8日撮影)