モンゴルだるま@モンゴル語通訳・エコツーリズム普及仕掛け人・兼業遊牧民です。
今日は引っ越し中の春営地に行ってきました。
モンゴルの春の名物「からっかぜ」が半端じゃない状態で、とてもゲルを建てるどころの騒ぎじゃないので、なんとなく世間話をしながら、助っ人で来ているオラーナ君のお母さんお手製のハイルマクをいただいて退散。
一応、明日で私たちのゲルと家畜の移動が終わるみたいです。
で4月1日から「モンゴルだるま牧場エコツアー」もオープンすることにしましたよ。
冬の間もお仕事関係の方のショートタイム乗馬や自分ひとりで馬の調子を確かめるためのお散歩乗馬はやってみましたが、お客様を募集してのツアーは明後日日曜日が最初になります。
4月1日(日曜日)の天気予報は日中の最高気温は+2℃。ちらほら雪が降る、となっています。
あんまり無理はせず、モンゴルの春を感じながら、馬と親しむ、子羊と遊ぶ、わんこと戯れる(子犬もおっきい犬もソートンもいます)楽しい日曜日の一日にしたいと思っています。
以下、フェイスブックでの告知のコピペ。
その後の連絡などでの整理が大変なので、お手数ですが、必ず、下記フォームにしたがって、メールかフェイスブックメッセ(イベント告知ページで参加表明)していただくようにお願いします。
草原の我が家も今週中に春営地にお引越しです。
自前の馬たちは皆、わりと元気です。
今年に入って2回ほど、冬営地で乗馬をしました。
春営地に移って気分も一新、今シーズン初の日帰り乗馬を企画します。
大きな注意!
(ドタキャンは許さないのでよーく考えてから参加するかどうかを決めてくださいね。ドタキャンは他の参加者・主催者の懐に多大なる精神的ダメージを与えるだけでなく、その行為によって社会的信用が失墜するものと覚悟すること。当然のことながら、参加しなかったから、といってもキャンセル料として割り勘分を請求させていただきます。)
9時半ぐらいから適度にお客様ピックアップ。
...お帰りはご自宅・ご滞在先までお送りします。
【アクティビティ】
・ウランバートル出発途中のスーパーで買出し
・1時間ぐらいでモンゴルだるま牧場着。
・ちょっと一休み+モンゴル的ウェルカムドリンク(モンゴル茶)
・トイレに行ったり身支度。
・準備運動+乗馬の心得・注意事項など
・お馬さんとご対面
・まずはテクテク歩きでウォーミングアップ
・草原を走る!
・昼食はゲルに戻ってモンゴルめし。
・余力があれば、また乗馬。なければ子羊と戯れる。
・反省会
・草原にさよなら
・ご自宅までお送りします。
【持ち物】
帽子・軍手・毛糸の帽子(ヘルメットの下に着用)
運動しやすい着替え(温かい防寒具も忘れずに)
靴底が平らで動きやすいブーツ。
お弁当とおやつ
【ヘルメット・チャップス(脛充て)は貸与】
【定員】5名様まで
【料金】
1名様参加で 250,000tg/人
2名様参加で 150,000tg/人
3名様参加で 120,000tg/人
4名様ー5名様で100,000tg/人
料金に含まれるもの:
・ウランバートル市内-現地-ウランバートルのご自宅・ご宿泊先までの送迎車両・ドライバー
・交通費(燃料代・道路通行料)
・通訳ガイド
・乗馬ガイド
・乗用馬レンタル料
・モンゴル式ウェルカムドリンク(スーテイツァイ)
・モンゴル飯
無料サービス
・ヘルメット貸与
・チャップスまたはブーツの貸与
・遊牧民体験・交流
【ポイント】
初心者の方には、乗馬ガイドが引き馬をします。
あまりにも初心者で全然ついていけそうにない!と乗馬ガイドが判断した場合は、途中は車移動にして、昼ごはん前後で特訓。
基本は
・馬とのコミュニケーションを大切に
・馬と乗り手の体に負担がかからない自然体のモンゴル的乗馬法のマスター
・モンゴルの自然やモンゴル人の伝統的な生活文化や馬とのつきあい方から学ぶ人生哲学
をテーマとしています。
参加ご希望者は
申し込みフォームをお送りしますので
メール(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)までご連絡くださいませ。

にほんブログ村
注)この企画は既に実施済みです。
今年も馬と心を通わせる一日乗馬教室プログラムは開催予定です。日程・料金等詳細を調整してから、また後日ご案内しますね。
記入の上、メール(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)をくださいませ。
今日は引っ越し中の春営地に行ってきました。
モンゴルの春の名物「からっかぜ」が半端じゃない状態で、とてもゲルを建てるどころの騒ぎじゃないので、なんとなく世間話をしながら、助っ人で来ているオラーナ君のお母さんお手製のハイルマクをいただいて退散。
一応、明日で私たちのゲルと家畜の移動が終わるみたいです。
で4月1日から「モンゴルだるま牧場エコツアー」もオープンすることにしましたよ。
冬の間もお仕事関係の方のショートタイム乗馬や自分ひとりで馬の調子を確かめるためのお散歩乗馬はやってみましたが、お客様を募集してのツアーは明後日日曜日が最初になります。
4月1日(日曜日)の天気予報は日中の最高気温は+2℃。ちらほら雪が降る、となっています。
あんまり無理はせず、モンゴルの春を感じながら、馬と親しむ、子羊と遊ぶ、わんこと戯れる(子犬もおっきい犬もソートンもいます)楽しい日曜日の一日にしたいと思っています。
以下、フェイスブックでの告知のコピペ。
その後の連絡などでの整理が大変なので、お手数ですが、必ず、下記フォームにしたがって、メールかフェイスブックメッセ(イベント告知ページで参加表明)していただくようにお願いします。
草原の我が家も今週中に春営地にお引越しです。
自前の馬たちは皆、わりと元気です。
今年に入って2回ほど、冬営地で乗馬をしました。
春営地に移って気分も一新、今シーズン初の日帰り乗馬を企画します。
大きな注意!
(ドタキャンは許さないのでよーく考えてから参加するかどうかを決めてくださいね。ドタキャンは他の参加者・主催者の懐に多大なる精神的ダメージを与えるだけでなく、その行為によって社会的信用が失墜するものと覚悟すること。当然のことながら、参加しなかったから、といってもキャンセル料として割り勘分を請求させていただきます。)
9時半ぐらいから適度にお客様ピックアップ。
...お帰りはご自宅・ご滞在先までお送りします。
【アクティビティ】
・ウランバートル出発途中のスーパーで買出し
・1時間ぐらいでモンゴルだるま牧場着。
・ちょっと一休み+モンゴル的ウェルカムドリンク(モンゴル茶)
・トイレに行ったり身支度。
・準備運動+乗馬の心得・注意事項など
・お馬さんとご対面
・まずはテクテク歩きでウォーミングアップ
・草原を走る!
・昼食はゲルに戻ってモンゴルめし。
・余力があれば、また乗馬。なければ子羊と戯れる。
・反省会
・草原にさよなら
・ご自宅までお送りします。
【持ち物】
帽子・軍手・毛糸の帽子(ヘルメットの下に着用)
運動しやすい着替え(温かい防寒具も忘れずに)
靴底が平らで動きやすいブーツ。
お弁当とおやつ
【ヘルメット・チャップス(脛充て)は貸与】
【定員】5名様まで
【料金】
1名様参加で 250,000tg/人
2名様参加で 150,000tg/人
3名様参加で 120,000tg/人
4名様ー5名様で100,000tg/人
料金に含まれるもの:
・ウランバートル市内-現地-ウランバートルのご自宅・ご宿泊先までの送迎車両・ドライバー
・交通費(燃料代・道路通行料)
・通訳ガイド
・乗馬ガイド
・乗用馬レンタル料
・モンゴル式ウェルカムドリンク(スーテイツァイ)
・モンゴル飯
無料サービス
・ヘルメット貸与
・チャップスまたはブーツの貸与
・遊牧民体験・交流
【ポイント】
初心者の方には、乗馬ガイドが引き馬をします。
あまりにも初心者で全然ついていけそうにない!と乗馬ガイドが判断した場合は、途中は車移動にして、昼ごはん前後で特訓。
基本は
・馬とのコミュニケーションを大切に
・馬と乗り手の体に負担がかからない自然体のモンゴル的乗馬法のマスター
・モンゴルの自然やモンゴル人の伝統的な生活文化や馬とのつきあい方から学ぶ人生哲学
をテーマとしています。
参加ご希望者は
申し込みフォームをお送りしますので
メール(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)までご連絡くださいませ。

にほんブログ村
注)この企画は既に実施済みです。
今年も馬と心を通わせる一日乗馬教室プログラムは開催予定です。日程・料金等詳細を調整してから、また後日ご案内しますね。
記入の上、メール(mongolhorizon☆gmail.com(☆を@に変えてくださいね)をくださいませ。