モンゴルだるま@モンゴル兼業遊牧民です。
モンゴル語通訳・翻訳・よろずプロジェクトコーディネート歴20年
エコツアーオペレーター・ガイドとして起業10年
ネットニュースとかウェブマガジンとかで執筆ライターしてたり
市民講座やガイド養成講座とかで講師やってたり
まぁ、いろんなことと兼業してるNOMAD・Xな感じです。
遊牧民になったのは2009年秋から。
80頭の羊親子と種オス羊・ツートン君&50頭の山羊親子でスタート。
でも初めての越冬が史上最悪の大寒波・大雪イヤーと重なり
ゾドという壮絶な家畜被害を伴う自然災害に遭遇。
翌年の春には半分以下しか家畜は生き残らず・・・
でも、遊牧なので、もうちょっと条件のよいところを求めて移動しまして、
心機一転スタート。
2011年には、ようやく半分程度まで回復し、馬も飼い始めました。
まぁ、そんなこんなで楽しく兼業遊牧をやりながら、ブログでもエコツアー募集などでいい感じにお客様とも繋がれてきたのに・・・
アメGやらアフィリポイントやらを現金化するべくPEXにかえるって作業中に、どうやらハッキングされたのか、誤作動があったのかはわからないけれど、旧ブログにログインできなくなっちゃった。
ちなみに旧ブログはコチラ
2004年10月から始めてたので、あと数日で7周年!ってところで更新もできず、修正もできず手放さざるを得なくなったことは断腸の思いだったけど、まぁ、仕方ない。
気を取り直して、新規スタートしたのがこのブログであります。
カスタマイズして、今までとは違った、もっと効果的なブログを・・・なんて気張ったりもしてるんだけど、なかなかシステマティックにビジネスベースに繋がらぬ。
まぁ、そういうところも含めてモンゴルなんだろうなぁ。
とはいえ、来年は起業10周年なので、もっとちゃんと「企業」として立て直すべきだという気持ちにもなってきています。
そんな気持ちがありまして、別になんかのキッカケな記念日ってわけでもなんでもないけれど、プロフィールのページ、ちょっといろいろいじくってみました。
ただいま仕事はおなかいっぱい、な感じなので、すぐさま仕事が入ってこなくてもいいや、と全然集客導線とか作ってないけど。。。
いろいろ書いてみて思ったこと。
何にもしないよりは、なんかやったほうが楽しい。
ちょっとずつ、ちょっとずつではありますが、これまでのように日頃の雑感、遊牧生活で学んでいること、モンゴルなう、な情報と共に、ちゃんとお仕事に繋がる方向への道も開拓していかねばね。
何もしないよりは、なんかやったほうが効果ある。
絶対ある。
昨日は写真とか含め、いつもよりちょっぴり多めに記事アップしてみました。
そしたら、すぐアクセスとかに反映されて、嬉しかったのです。手ごたえっつーか。
発信すればつながれるんだなぁって、読者様に感謝です。
ビジネスうんぬん、モンゴルでつながる云々以前に、ブログで読者様と繋がるってことは自分からまずは発信していくっきゃないな、と。
ビジネスはリア充でがんばって営業しつつ、このブログは自分が兼業遊牧民として、遊牧+α事業で自立経済の基盤を地元の遊牧民や農家の人たち、狩人、モノ作りの人たち、エコツーリズムに取り組む人たちとシェアしていくための心構えを蓄積していくものとしたいと。
まずはね、そっからいろんな人たちと気持ちをシェアし、知恵をシェアしながら自分なりのビジネスモデルを構築したいと思っております(今、思いついた。思考3秒)。
だから、皆様のアクセス、コメントが欲しい。
私、こんなにコメントとアクセスがいただけたらいいな、って切望したの、ブログ歴7年余りの日々の中で初めてです。
そんなわけで、プロフィールもいじくるだろうし、記事もまたいろいろ書いてみよって思います。
今日からのこの「新・モンゴルまるかじり」のキーワードは「つながる」です。
うぉ、さくっと書くはずが、またもや長くなった。
ま、第一稿ってことで。
皆様と繋がれていること、感謝です。
ついでにブログランキングとかクリックしていただけると嬉しいな。
モンゴルに繋がるブログリンクが別ウィンドウで開きます。

にほんブログ村
モンゴル語通訳・翻訳・よろずプロジェクトコーディネート歴20年
エコツアーオペレーター・ガイドとして起業10年
ネットニュースとかウェブマガジンとかで執筆ライターしてたり
市民講座やガイド養成講座とかで講師やってたり
まぁ、いろんなことと兼業してるNOMAD・Xな感じです。
遊牧民になったのは2009年秋から。
80頭の羊親子と種オス羊・ツートン君&50頭の山羊親子でスタート。
でも初めての越冬が史上最悪の大寒波・大雪イヤーと重なり
ゾドという壮絶な家畜被害を伴う自然災害に遭遇。
翌年の春には半分以下しか家畜は生き残らず・・・
でも、遊牧なので、もうちょっと条件のよいところを求めて移動しまして、
心機一転スタート。
2011年には、ようやく半分程度まで回復し、馬も飼い始めました。
まぁ、そんなこんなで楽しく兼業遊牧をやりながら、ブログでもエコツアー募集などでいい感じにお客様とも繋がれてきたのに・・・
アメGやらアフィリポイントやらを現金化するべくPEXにかえるって作業中に、どうやらハッキングされたのか、誤作動があったのかはわからないけれど、旧ブログにログインできなくなっちゃった。
ちなみに旧ブログはコチラ
2004年10月から始めてたので、あと数日で7周年!ってところで更新もできず、修正もできず手放さざるを得なくなったことは断腸の思いだったけど、まぁ、仕方ない。
気を取り直して、新規スタートしたのがこのブログであります。
カスタマイズして、今までとは違った、もっと効果的なブログを・・・なんて気張ったりもしてるんだけど、なかなかシステマティックにビジネスベースに繋がらぬ。
まぁ、そういうところも含めてモンゴルなんだろうなぁ。
とはいえ、来年は起業10周年なので、もっとちゃんと「企業」として立て直すべきだという気持ちにもなってきています。
そんな気持ちがありまして、別になんかのキッカケな記念日ってわけでもなんでもないけれど、プロフィールのページ、ちょっといろいろいじくってみました。
ただいま仕事はおなかいっぱい、な感じなので、すぐさま仕事が入ってこなくてもいいや、と全然集客導線とか作ってないけど。。。
いろいろ書いてみて思ったこと。
何にもしないよりは、なんかやったほうが楽しい。
ちょっとずつ、ちょっとずつではありますが、これまでのように日頃の雑感、遊牧生活で学んでいること、モンゴルなう、な情報と共に、ちゃんとお仕事に繋がる方向への道も開拓していかねばね。
何もしないよりは、なんかやったほうが効果ある。
絶対ある。
昨日は写真とか含め、いつもよりちょっぴり多めに記事アップしてみました。
そしたら、すぐアクセスとかに反映されて、嬉しかったのです。手ごたえっつーか。
発信すればつながれるんだなぁって、読者様に感謝です。
ビジネスうんぬん、モンゴルでつながる云々以前に、ブログで読者様と繋がるってことは自分からまずは発信していくっきゃないな、と。
ビジネスはリア充でがんばって営業しつつ、このブログは自分が兼業遊牧民として、遊牧+α事業で自立経済の基盤を地元の遊牧民や農家の人たち、狩人、モノ作りの人たち、エコツーリズムに取り組む人たちとシェアしていくための心構えを蓄積していくものとしたいと。
まずはね、そっからいろんな人たちと気持ちをシェアし、知恵をシェアしながら自分なりのビジネスモデルを構築したいと思っております(今、思いついた。思考3秒)。
だから、皆様のアクセス、コメントが欲しい。
私、こんなにコメントとアクセスがいただけたらいいな、って切望したの、ブログ歴7年余りの日々の中で初めてです。
そんなわけで、プロフィールもいじくるだろうし、記事もまたいろいろ書いてみよって思います。
今日からのこの「新・モンゴルまるかじり」のキーワードは「つながる」です。
うぉ、さくっと書くはずが、またもや長くなった。
ま、第一稿ってことで。
皆様と繋がれていること、感謝です。
ついでにブログランキングとかクリックしていただけると嬉しいな。
モンゴルに繋がるブログリンクが別ウィンドウで開きます。

にほんブログ村
