モンゴルだるま@モンゴルです。
今日は日本では、勤労感謝の日で祝日ですね。
ちなみに我が母校・東京外国語大学の学園祭「外語祭」の最終日でもあります。

今年のモンゴル語学科の料理店は、3枚ハナといわれるミニマムスペースでの営業のようです。
ハナというのは蛇腹格子状の壁用フレームのことで、この数でゲルの大きさ(広さ)が決まります。

ちなみに我が家の冬営地では、居住スペースは4枚ハナ、家畜用の飼料ストックや牧畜に関係する道具・乗馬用の馬具などを収納する物置として使っています。

てなことはまた話が遊牧にずれちゃうので、またいつか、細かく説明するということで。

緊急で今日、お昼にUB在住女子会を開催することになりました。
といっても、私が企画したわけではなく、UB在住の女子大生が幹事役です。
自宅スペースを会場にしてくれることになったので、今回はこじんまりと少人数で。

日本語がめっちゃ上手なモンゴル人女子たちとモンゴル在住日本人女子で、なぜかトッポギ鍋を食べることに。

昨日の夜、スカイプでチャットしてるときに決まったことで、あまり大勢をお誘いしてってわけではないのですが、こういう女子会もいいんじゃないかな、って思ってます。

トッポギは最近、主催者の女子とそのお友達がハマっている料理なんですって。
楽しみです。

私は最近、怪我や病気のワンコ3頭+健康優良児の自分のワンコの計4頭の世話をしているため、準備とかのお手伝いはできませんが、得意技のモロキュウをするべく、生キュウリとミソ持参で参加の予定。

一応、在モンゴル日本人会女子・庶民代表ってことで役員会のメンバーにも選出されちゃっているので、地道にモンゴルと日本の交流とこあ、在留日本人女子の生活情報の交換などをしながら、お悩み要素の抽出や、解決策・一緒にわかちあう方法なんかも考えるチャンスにしていきたいです。

このブログ、モンゴル在留邦人の方、日本にいらっしゃるモンゴル関係の方、日本に関係するモンゴル人の方にもご愛読いただいているようなので、いろいろ「女子」に限らず、交流イベントのご要望なんかがあったら、こしょっとご連絡いただけたら、一緒に検討してみたいですね。

私だけが、いつも考えるっていうよりは、日本人会会員の人たち、在留邦人の皆さんとシェアしながら、企画していける雰囲気、流れを作っていけるよう考えています。

ご意見・ご要望・ご相談などは、
mongolhorizon☆gmail.com(☆マークを@マークに変えてくださいな)までご連絡ください。

自分の持っている時間は限られているし、全てにご要望どおりに対応させていただけるかどうかはわかりませんが、最大限の努力でモンゴルと日本のかけはし、在留邦人の皆さんが楽しくモンゴルで暮らせるようにお手伝いできたらいいな、って思ってます。

にほんブログ村 海外生活ブログ モンゴル情報へ
にほんブログ村(いろんな人が発信しているモンゴル関連のブログも見られますよー。別ウィンドウで開きます)ペタしてね