モンゴルだるま@ウランバートルです。
もうモンゴルは冬突入だ、落ち葉だらけだ、とほざいておりましたが、
昨日、今日と、なんと爽やかで過ごしやすい秋の1日でしょうか!
来週から怒涛の2週間ノンストップワーキングデイズが始まるので、
今日は、夏にがんばった自分へのご褒美デーに決定!
モンゴルでの女子へお勧めのリラックスゴージャスデーのモデルプランをご披露です。
(モチロン、男子にもお勧めです!ま、男子ならではの極楽プランもそのうちこっしょりご披露です。)
ぼっさぼさだった髪の毛を近所のサロンで切ってきました。
モンゴルの暦には、髪を切ると縁起のよい日、悪い日が書いてあるので
験担ぎしちゃう私はもう大変。
今日、明日、明後日は、わりとよい日なのですが、
昨日とか重い病気にかかる、とかでしたからね。
うちの近所のサロン、美容師さんが毎回違う人なんですが、
わりと「おまかせ」でも、ちゃんとやってくれます。
シャンプー中の頭皮マッサージがすっごく気持ちよいです。
40分程度でさっくりしてて、8,000tg(1円=16tgだから、すっごい安いでしょ!)
んでもって、スンジングランドホテル内のエステサロンへGo!
でも移動は、庶民な市内バス400tg。
全身オイルマッサージ+カッピングで1時間半。30,000tg。
マッサージCというクレンジングとピーリングと上半身マッサージ・顔面マッサージ・目玉のお掃除(なんか弱酸性か何かの液を入れられる。微妙に黒目がでかくなる気がする)・アワアワクリームでの洗顔マッサージ・小じわとり(?)の高酸素水ミストでの毛穴洗浄+顔ツボマッサージ+モデルマスクとかいわれるヌルヌル・すべすべになるシリコンっぽいパック・ティッシュパック・仕上げの美容液パタパタで肩と頭と背中と腿・足ツボをぐいぐいマッサージ・・・で2時間たっぷりリラックスで40,000tg。
帰りのタクシーが意外とかかっちまったので5,400tg。
しめて83,800tg。5,300円弱相当。
これって、日本でだって、私にとっては、かなりの贅沢であります。
でも、ここ2ヶ月結構、走りっぱなしで疲労蓄積がピークで、顔に疲れがシミのようににじんできてたので、思い切って、自分を甘やかしてみました。
スンジングランドホテルは、オフィツェリンオルドンというバスの停留所で降ります。
旧レーニンクラブ(スフバートル広場南側の東向きに行く路線)の停留所に停車する大抵のトロリーバスとバスが止まります。
オフィツェリンオルドンからウランバートル国際大学の校庭を右手に見ながらとっとこ歩くこと2分ぐらい。
2時の方向に見えてきます。ちょっと西側に奥まった路地です。
カトリック教会のドームまで行っちゃったら行き過ぎ。
スンジングランドは、韓国式スパサウナとしても人気です。
黄土サウナや岩塩サウナは私もお気に入り。
月曜日から木曜日までの平日は24時間大人20,000tgで、ドライサウナ・お風呂(男女別)+黄土サウナ・岩塩サウナ・木炭サウナ(男女共用・専用服を借りて2階にあがる)+フィットネスジム+インターネットが無料で使えます。
でも、今回は、午前中はいろいろ用事を済ませなきゃいけなかったので、午後3時からの贅沢開始だったのでサウナはパスしました。
フロントで「マッサージ」といえば、マッサージ係のおねえさんが受付まで迎えにきてくれます。
サウナつけてたら、7,000円クラスの贅沢でありました。きゃー!
いつも清貧を心がけ、お金が余れば、全てが家畜の冬用の餌基金にしている私ですが、さすがに今日ははじけちゃいました。
モンゴルで仕事に恋愛にがんばってる女子の皆さん。
このコース、なかなか自分を癒してる実感が全身に満ち溢れて、リラックス&リフレッシュできますよ!
1人で行くのが不安な人は、モンゴルだるまを誘ってね!
10月末から、多分、ひまひまひまー・・・になってるはず。
モンゴルで楽しい時間を過ごしたい方はモンゴルだるままでメッセージを!
注:当該記事で紹介した施設は現在も営業されていますが、エステサロンの経営母体がかわり、サービス内容が変更になっています。日本円が現地通貨に対して円高傾向であるため、日本円換算での価格帯はさほど変わっていませんが、現地通貨での料金は値上がりしておりますのでご利用いただく方はご注意くださいませ。
もうモンゴルは冬突入だ、落ち葉だらけだ、とほざいておりましたが、
昨日、今日と、なんと爽やかで過ごしやすい秋の1日でしょうか!
来週から怒涛の2週間ノンストップワーキングデイズが始まるので、
今日は、夏にがんばった自分へのご褒美デーに決定!
モンゴルでの女子へお勧めのリラックスゴージャスデーのモデルプランをご披露です。
(モチロン、男子にもお勧めです!ま、男子ならではの極楽プランもそのうちこっしょりご披露です。)
ぼっさぼさだった髪の毛を近所のサロンで切ってきました。
モンゴルの暦には、髪を切ると縁起のよい日、悪い日が書いてあるので
験担ぎしちゃう私はもう大変。
今日、明日、明後日は、わりとよい日なのですが、
昨日とか重い病気にかかる、とかでしたからね。
うちの近所のサロン、美容師さんが毎回違う人なんですが、
わりと「おまかせ」でも、ちゃんとやってくれます。
シャンプー中の頭皮マッサージがすっごく気持ちよいです。
40分程度でさっくりしてて、8,000tg(1円=16tgだから、すっごい安いでしょ!)
んでもって、スンジングランドホテル内のエステサロンへGo!
でも移動は、庶民な市内バス400tg。
全身オイルマッサージ+カッピングで1時間半。30,000tg。
マッサージCというクレンジングとピーリングと上半身マッサージ・顔面マッサージ・目玉のお掃除(なんか弱酸性か何かの液を入れられる。微妙に黒目がでかくなる気がする)・アワアワクリームでの洗顔マッサージ・小じわとり(?)の高酸素水ミストでの毛穴洗浄+顔ツボマッサージ+モデルマスクとかいわれるヌルヌル・すべすべになるシリコンっぽいパック・ティッシュパック・仕上げの美容液パタパタで肩と頭と背中と腿・足ツボをぐいぐいマッサージ・・・で2時間たっぷりリラックスで40,000tg。
帰りのタクシーが意外とかかっちまったので5,400tg。
しめて83,800tg。5,300円弱相当。
これって、日本でだって、私にとっては、かなりの贅沢であります。
でも、ここ2ヶ月結構、走りっぱなしで疲労蓄積がピークで、顔に疲れがシミのようににじんできてたので、思い切って、自分を甘やかしてみました。
スンジングランドホテルは、オフィツェリンオルドンというバスの停留所で降ります。
旧レーニンクラブ(スフバートル広場南側の東向きに行く路線)の停留所に停車する大抵のトロリーバスとバスが止まります。
オフィツェリンオルドンからウランバートル国際大学の校庭を右手に見ながらとっとこ歩くこと2分ぐらい。
2時の方向に見えてきます。ちょっと西側に奥まった路地です。
カトリック教会のドームまで行っちゃったら行き過ぎ。
スンジングランドは、韓国式スパサウナとしても人気です。
黄土サウナや岩塩サウナは私もお気に入り。
月曜日から木曜日までの平日は24時間大人20,000tgで、ドライサウナ・お風呂(男女別)+黄土サウナ・岩塩サウナ・木炭サウナ(男女共用・専用服を借りて2階にあがる)+フィットネスジム+インターネットが無料で使えます。
でも、今回は、午前中はいろいろ用事を済ませなきゃいけなかったので、午後3時からの贅沢開始だったのでサウナはパスしました。
フロントで「マッサージ」といえば、マッサージ係のおねえさんが受付まで迎えにきてくれます。
サウナつけてたら、7,000円クラスの贅沢でありました。きゃー!
いつも清貧を心がけ、お金が余れば、全てが家畜の冬用の餌基金にしている私ですが、さすがに今日ははじけちゃいました。
モンゴルで仕事に恋愛にがんばってる女子の皆さん。
このコース、なかなか自分を癒してる実感が全身に満ち溢れて、リラックス&リフレッシュできますよ!
1人で行くのが不安な人は、モンゴルだるまを誘ってね!
10月末から、多分、ひまひまひまー・・・になってるはず。
モンゴルで楽しい時間を過ごしたい方はモンゴルだるままでメッセージを!
注:当該記事で紹介した施設は現在も営業されていますが、エステサロンの経営母体がかわり、サービス内容が変更になっています。日本円が現地通貨に対して円高傾向であるため、日本円換算での価格帯はさほど変わっていませんが、現地通貨での料金は値上がりしておりますのでご利用いただく方はご注意くださいませ。