総集編 音楽家たちとの交流の始まり | モンゴルぶらぶら見聞録

総集編 音楽家たちとの交流の始まり

思い返すあのころ


2006年の初夏、眠っていた何かが目覚めたかのように 

モンゴル建国800周年を祝うイベントが目白押しとなって、様々な文化に触れる機会を得ました。


知人の紹介で ツェツェグマーさんという 金の民族衣装を身に纏い 

世界中を演奏して歩いた ホーチル奏者と知り合い、 

また、そのツェツェグマーさんの紹介から、モンゴル伝統音楽家の方々と様々交流を交わすことができました。

とても幸運な事。 思えば、この音楽会があった日からでした。 


この日 国立ドラマ劇場には 爺ちゃんばあちゃん、とうちゃんかあちゃん、お孫さんなど わんさか集まり

歌手と観客が一体となった賑やかな大合唱が繰り広げられました。  


0807141

ズラリと並んだ 伝統楽器のオーケストラも 本当に素晴らしかった。


でも、

モンゴル国内で 音楽演奏だけで暮らしていくことは大変なこと。


旅行者の方にも こんなモンゴル伝統音楽を楽しむ機会を ぜひ見つけて戴きたいものです。