IoTエッジコンピューティングAIカメラの提供開始  JVCケンウッドの「人間の五感機能をセンサーで補う 「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズとして展開

 

2020/09/23 

 

 

株式会社ビズライト・テクノロジー(東証:4383)は、エッジAIカメラ「BH3-AI-VISION」を株式会社JVCケンウッド(東証:6632)と共同開発し、10月下旬より販売を開始します。

 

エッジAIカメラ「BH3-AI-VISION」は、当社のRaspberry Piベースの汎用エッジボックス「BH3」のカメラ一体型モデルで、PoE+に対応しています。単体またはアクセラレートデバイスを接続して、スマートにエッジAIカメラシステムを構築できます。

 

本カメラは、JVCケンウッド社のプロ用・家庭用ビデオカメラやドライブレコーダーなどの開発で培った映像光学技術と、オープンソースハードウエアを活用した産業用途展開に多くの実績を持つ当社との協業により開発しました。小型・軽量ながら高精細な映像記録を実現。カメラ側でAI判断(推論処理)のカスタマイズができ、人数カウントや駐車場のナンバープレート確認、マーケティング用途など、さまざまなシーンで活用できます。

 

すでにプロトタイプを活用した銀行の実店舗における振り込め詐欺を未然に防ぐソリューションの実証実験も開始しており(2020年7月1日発表)、このたび当社が製品化し、JVCケンウッド社が、人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズの第一弾として展開し、総代理店として販売します。

 

 

【EXensors(エクセンサーズ)シリーズの概要】

「EXensors(エクセンサーズ)」は、“外付けする追加機能”を意味する「EX」とデータを感知する「Sensor」の組み合わせによる造語です。JVCケンウッドはこのエッジAIカメラを核に、各種エッジセンサー製品やIoTシステム製品と組み合わせることで、“外付けする追加機能”により人間の五感機能をサポートするエッジセンサー群として、工場での製品不良検品やアナログメータの読み込みなど、膨大な映像・画像のデータ処理を必要とするさまざまな分野に展開していきます。

第一弾となる本カメラは、骨格推定エンジンをはじめ、顔認証、年齢推定などのAIエンジン・アプリケーションをエッジAIカメラに搭載することで、幅広いソリューションの提供が可能となります。

 

 

【エッジAIカメラとは】

サーバーやクラウド側で映像・画像のAI処理を行う従来型のカメラと異なり、エッジ(カメラ)側でAI処理を行うカメラのこと。処理結果のみをサーバーやクラウドへ送信するため、処理スピードの向上と情報漏洩リスクが低減できます。

 

 

<エッジAIカメラの主な仕様>

・型名

 「BH3-AI-VISION」

 

・カメラ部

 CSマウントカメラ

 

・メインボード

 ボード:Raspberry PI CM3+ ベース(CPU:1.2GHz、RAM: 1GB)

 eMMC:16GB

 

・入出力端子

 カメラIF:MIPI

 Ethernet:PoE+対応

 メディアカード:1スロット

 USB:外部2ポート、内部1ポート(アクセラレータ等接続用)

 GPIO:Raspberry PIコンパチブル 48pin 出力

 HDMI:1スロット(2K画像出力可能)

 

・電源部

 DC9~24V(PoE+利用時 42.5~57.0V)

 

・動作保証温

 -10℃~50℃

 

・外形寸法

 W116mm×D85mm×H36mm

 

・重量

 280g(オプション部品除く)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IoTエッジコンピューティングAIカメラの提供開始 〜JVCケンウッドの「人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズとして展開〜

 

2020/09/23 

 

 

株式会社ビズライト・テクノロジー (東証:4383) は、エッジAIカメラ「BH3-AI-VISION」を株式会社JVCケンウッド(東証:6632)と共同開発し、10月下旬より販売を開始します。

エッジAIカメラ「BH3-AI-VISION」は、当社のRaspberry Piベースの汎用エッジボックス「BH3」のカメラ一体型モデルで、PoE+に対応しています。単体またはアクセラレートデバイスを接続して、スマートにエッジAIカメラシステムを構築できます。

本カメラは、JVCケンウッド社のプロ用・家庭用ビデオカメラやドライブレコーダーなどの開発で培った映像光学技術と、オープンソースハードウエアを活用した産業用途展開に多くの実績を持つ当社との協業により開発しました。小型・軽量ながら高精細な映像記録を実現。カメラ側でAI判断(推論処理)のカスタマイズができ、人数カウントや駐車場のナンバープレート確認、マーケティング用途など、さまざまなシーンで活用できます。

すでにプロトタイプを活用した銀行の実店舗における振り込め詐欺を未然に防ぐソリューションの実証実験も開始しており(2020年7月1日発表)、このたび当社が製品化し、JVCケンウッド社が、人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズの第一弾として展開し、総代理店として販売します。

【EXensors(エクセンサーズ)シリーズの概要】

「EXensors(エクセンサーズ)」は、”外付けする追加機能”を意味する「EX」とデータを感知する「Sensor」の組み合わせによる造語です。JVCケンウッドはこのエッジAIカメラを核に、各種エッジセンサー製品やIoTシステム製品と組み合わせることで、”外付けする追加機能”により人間の五感機能をサポートするエッジセンサー群として、工場での製品不良検品やアナログメータの読み込みなど、膨大な映像・画像のデータ処理を必要とするさまざまな分野に展開していきます。第一弾となる本カメラは、骨格推定エンジンをはじめ、顔認証、年齢推定などのAIエンジン・アプリケーションをエッジAIカメラに搭載することで、幅広いソリューションの提供が可能となります。

【エッジAIカメラとは】

サーバーやクラウド側で映像・画像のAI処理を行う従来型のカメラと異なり、エッジ(カメラ)側でAI処理を行うカメラのこと。処理結果のみをサーバーやクラウドへ送信するため、処理スピードの向上と情報漏洩リスクが低減できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Raspberry Piを活用したエッジAIカメラの取り扱いを開始

~人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズとして展開~


 

2020/09/23 

 

 

株式会社JVCケンウッドは、産業用オープンソースハードウェア(OSH)の企画・製造ベンチャーである株式会社ビズライト・テクノロジー(以下、「ビズライト・テクノロジー社」)製のエッジAIカメラ製品について、総販売代理店として取り扱いを開始することをお知らせいたします。

 

【エッジAIカメラとは】

サーバーやクラウド側で映像・画像のAI処理を行う従来型のカメラと異なり、エッジ(カメラ)側でAI処理を行うカメラのこと。処理結果のみをサーバーやクラウドへ送信するため、処理スピードの向上と情報漏洩リスクの低減が期待できます。


■ビズライト・テクノロジー社製エッジAIカメラの取り扱いについて


今回取り扱いを開始するエッジAIカメラは、OSHであるRaspberry Pi(ラズベリーパイ)を活用し、OSHの産業用途展開に多くの実績を持つビズライト・テクノロジー社と、家庭用・業務用ビデオカメラやドライブレコーダーなどの開発で培った映像光学技術を有する当社の協業により開発しました。

 

当社はビズライト・テクノロジー社とエッジAIカメラの共同開発を行い、すでにそのプロトタイプを活用した銀行の実店舗における振り込め詐欺を未然に防ぐソリューションの実証実験も開始していますが(2020年7月1日広報発表)、このたび、このエッジAIカメラをビズライト・テクノロジー社が製品化し、当社が総販売代理店として取り扱いを開始します。本製品は、人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズとして展開します。

 

当社の映像光学技術を活用し、小型・軽量ながら高精細な映像記録を実現。カメラ側でAI判断(推論処理)のカスタマイズができ、人数カウントや駐車場のナンバープレート確認、マーケティング用途など、さまざまなシーンでの活用が期待できます。(2020年10月下旬出荷予定)

 

■「EXensors(エクセンサーズ)」シリーズの概要


「EXensors(エクセンサーズ)」は、”外付けする追加機能”を意味する「EX」とデータを感知する「Sensor」の組み合わせによる造語です。当社はこのエッジAIカメラを核に、各種エッジセンサー製品やIoTシステム製品と組み合わせることで、”外付けする追加機能”により人間の五感機能をサポートするエッジセンサー群として、工場での製品不良検品やアナログメータの読み込みなど、膨大な映像・画像のデータ処理を必要とするさまざまな分野に展開していきます。

 

また、骨格推定エンジンをはじめ、顔認証、年齢推定などのAIエンジン・アプリケーションをエッジAIカメラに搭載することで、幅広いソリューションの提供が可能となります。今後も当社は、多くのAIベンダーや関連ソリューションを持つ企業とパートナリングを創出し、事業への展開を目指します。


<エッジAIカメラの主な仕様>

型名

「BH3-AI-VISION」

カメラ部

CSマウントカメラ

メインボード

ボード

Raspberry PI CM3+ ベース(CPU:1.2GHz、RAM: 1GB)

eMMC

16GB

入出力端子

カメラIF

MIPI

Ethernet

PoE+対応

メディアカード

1スロット

USB

外部2ポート、内部1ポート(アクセラレータ等接続用) 

GPIO

Raspberry PIコンパチブル 48pin 出力

HDMI

1スロット(2K画像出力可能)

電源部

DC9~24V(PoE+利用時 42.5~57.0V) 

動作保証温度

-10℃~50℃

外形寸法

W116mm×D85mm×H36mm

重量

280g(オプション部品除く)


■ビズライト・テクノロジー社の概要

社名

株式会社ビズライト・テクノロジー

所在地

〒 101-0021 東京都千代田区外神田2-17-2 共和ホームズ延寿御茶ノ水2階

代表者

代表取締役社長 田中 博見

設立

2006年7月5日

事業内容

ソフトウェア開発、ハードウェア開発

URL

www.bizright.co.jp

概要

ハードウェアが分かるソフトウェア開発集団として、Raspberry Piをコアとしたエッジボックス「BH」の提供とともに、エッジAIとIoT分野への取り組みを強化しています。2020年4月からは、埼玉高速鉄道(東京メトロ南北線、東急目黒線直通)の車内において、AI テクノロジーを利用したダイナミックデジタルサイネージのメディア開発と運用をしています。2018年5月2日に東京証券取引所 TOKYO PRO Market(コード番号4383)に上場しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

産業用オープンソースハードウェアのビズライト・テクノロジーがエッジAIカメラをJVCケンウッドと共同開発

 

2020/09/23 

 

 

産業用オープンソースハードウェアの企画・製造スタートアップ「ビズライト・テクノロジー」は9月23日、JVCケンウッドと共同開発したIoTエッジAIカメラ「BH3-AI-VISION」を発表した。10月下旬より発売する。

またJVCケンウッドは、同カメラを人間の五感機能をセンサーで補う「EXensors」(エクセンサーズ)シリーズの第1弾として展開し、総代理店として販売する。JVCケンウッドは、今後も多くのAIベンダーや関連ソリューションを持つ企業とパートナリングを創出し、事業への展開を目指すとしている。

BH3-AI-VISIONは、JVCケンウッドのプロ用・家庭用ビデオカメラやドライブレコーダー開発で培った映像光学技術と、オープンソースハードウエアを活用した産業用途展開で実績を持つビズライト・テクノロジーとの協業により開発。

同カメラは、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)ベースの汎用エッジボックス「BH3」のカメラ一体型モデルとなっており、PoE+に対応。単体またはアクセラレートデバイスを接続することで、エッジAIカメラシステムを構築できる。

小型・軽量ながら高精細な映像を記録できるほか、カメラ側でディープラーニングにおける推論処理のカスタマイズが可能。人数カウントや駐車場のナンバープレート確認、マーケティング用途などで活用できるという。また、すでにプロトタイプを活用した銀行の実店舗における振り込め詐欺を未然に防ぐソリューションの実証実験も2020年7月に開始している。

 

JVCケンウッドのEXensorsは、「外付けする追加機能」を意味する「EX」とデータを感知する「Sensor」の組み合わせによる造語。JVCケンウッドは、同カメラを核に各種エッジセンサー製品やIoTシステム製品と組み合わせることで、「外付けする追加機能」により人間の五感機能をサポートするエッジセンサー群として、工場での製品不良検品やアナログメーターの読み込みなど、膨大な映像・画像のデータ処理を必要とする様々な分野に展開していくという。

また、骨格推定エンジンをはじめ、顔認証・年齢推定などのAIエンジン・ソフトをエッジAIカメラに搭載することで、幅広いソリューションの提供が可能としている。