クリニックの寝台で、点滴をはじめた時に、

担当の看護師さんが、何気に、

一枚の紙を渡してくれました。

-----------------------

『放って行かせる』

ガミガミ注意すな
注意しても人は変わらぬ
注意とは、意を注ぐ事なり
静かに、静かに
愛をこめて、
その者に意を注ぎつづける事なり
祈る(意延る)なり、
その者に愛の意を延ばしつづける事なり
良い人になって欲しい意
素晴らしい人に成長して欲しい意
それらの意を
静かに、愛をこめて注ぎこむなり
意を注ぎつづければ
その者に意の霊(生命(いのち))が宿るなり
良くならんとする意の霊(いのち)が
素晴らしい人になろうとする意の霊(いのち)が
その者の中で働きをはじめるなり
着実に成長しつづけるなり
意成就(いなり)に到るまで働きをやめぬなり

ガミガミ注意すな
静かに、静かに
愛をこめて
その者のために意伸り(祈り)
意を注ぎつづけよ
注意を維持し、持続せよ
意の霊(いのち)がっこもったと実感できれば
注意をやめてよし
あとは意の霊(いのち)がおのづから形をなすなり

-----------------------


何度読んでも、素晴らしいなぁ、
しみじみ、読むたびに、
考えさせられる詩?です。

著名なむかーしの詩人が、
書いたものかと思いきや、
九州で有名な、高校の先生が、
書かれた本の、一ページだとの事。

素晴らしい先生で、引っ張りだこだったそう。
現在は、引退されてます。

私も、うちの子供も、
こんな、素晴らしい先生に、
教わりたいなぁ。
この歳になっても~(笑)


にほんブログ村
  ご覧いただき、有難うございます。