資産運用をスタートさせることは誰でも出来る!マネー1Dayセミナー東京開催レポ | 計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

1円単位で収支を合わせない!面倒な項目分けも不要!ノートを書く感覚で貯金が出来る「愛され家計簿」

2021年、東京開催は最後となったマネー1Dayセミナーは満席にて開催致しました。

 

 

来年1月の東京開催は本日より募集を開始しており、既にお申込みを頂いております。

 

ご参加ご希望の方はどうぞお早めにお申込みください。

 

 

今回は再受講された方も多かったので、最後の質問会の時間に、再受講の方から運用をスタートするまでのシェアをして頂きました。

 

皆さん驚かれるのですが、シェアをしてくださった方は、会社員、パートをされているんです。

 

経営者の方がズラリと肩を並べる回もありますが、それはごく稀なことで、

 

セミナー受講者の大半が会社員、パート、それから主婦の方、産休育休中の方々です。

 

再受講の方にシェアをしてもらうと「自分と立場がそんなに変わらない」ように見える・感じる人が

 

実は資産運用を既にやっていて、学ぶことが当たり前になっているという事実を知ります。

 

資産運用を「特別なモノ」として考えていた人には衝撃的かもしれません。

 

誰しも当たり前に資産運用について考えていかなければいけない時代になりました。

 

「やったほうがいいかもな~」じゃなくて「マスト」です。

 

ただ、資産運用ってある程度のお金があれば別に誰でもできちゃうものでもあります。

 

再受講の方がシェアの中で

 

「資産運用は誰でも出来る、ただし学ぶ意欲がない人はやらない方がいい」

 

という一言を伝えてくださる方が居て、本当にそうだなと感じたんですね。

 

資産運用はこれからの人生においてマスト。

 

だけど、ただやればいいってもんじゃないんです。

 

やったらやりっぱなし!あとはお任せコースで自分は何もしたくない!という「お客様」の立場で居たい人には、

 

残念ながらうちのセミナーは向かないと思います。

 

なぜオンラインサロンがあるのか?なぜ再受講の方がいるのか?というと

 

学び続けることが何よりものリスク分散

 

になることを知っているからですね。

 

自分で学び、知識を身に着けて、それが次の判断への糧となる。

 

学ぶのは何も「お金」についてだけではないし、「投資」だけではないんです。

 

そこから「人生」を学んで行く。

 

セミナー来る方のほとんどは、スライドを使って講師から伝えられる事を「情報」と呼んでいます。

 

ただ、本当の情報ってそこじゃないんですよね。

 

既に運用していて、色々な経験を経ている先輩たちから聞けるリアルな言葉が本当の「情報」なんです。

 

今回のセミナーでは4名の再受講の方にシェアをして頂きましたが本当に素敵な内容だったので、

 

11月9日20時のメルマガでもう少し詳細についてお伝えします。