そんなつもりじゃなかったという言い訳が一番みっともない | 計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

計算苦手な主婦でも貯金できる家計簿の書き方!くらもとえつこブログ

1円単位で収支を合わせない!面倒な項目分けも不要!ノートを書く感覚で貯金が出来る「愛され家計簿」

人とコミュニケーション取る時に、うっかり間違って、思ってもない方向に話しが行ってしまう事など多々ある。

 

お互いに価値観も違うし、考え方も違うし、自分が思っている以上に相手のメンタルが弱っている時もある。

 

だから、傷つけていいとは思わないけれど、傷つけてしまうこともある。

 

その傷は、なぜつくのか?

 

ってお互いの価値観がぶつかり合ったから。

 

肉体が傷ついたわけでもなく、心が傷ついたわけでもなく

 

「嗚呼、お互いの価値観がぶつかって出来た”傷”なんだな」

 

と考えたら、じゃあこれからどうしていく?と歩み寄って折り合い付けて、また進んで行く事ができる。

image

傷ついた、傷つけた、傷つけられた

 

なんて被害者意識のコンフォートゾーンに沼るんじゃなくて、対等な世界で一緒に生きて行きたい。

 

私の願いはいつもここにあるんです。

 

その為に、まず自分が何を考えているのか?今どうしてそれを言いたいのか?

 

というコミュニケーションを自分自身と取ることが大切。

 

思考のおしゃべりが止まらない人は、だいたい、自分が何を言っているのかさえ理解出来ていない。

 

それじゃぁまともなコミュニケーションが他人と取れる訳ない。

 

まずは自分と育むんですよ!

 

というのは、このブログでもメルマガでも、インスタライブ配信でもずーっとお伝えしています。

 

ただ、土壇場になると人はなかなか出来ない。

 

なぜなら人は弱いから。

 

弱いのは別に仕方がない、弱いから言い訳が出てしまうのも仕方がない。

 

だけど、私が一番嫌いなのは「そんなつもりじゃなかった」という言い訳です。

 

どうして素直にごめんなさいと言えないのかな?

 

その一言で全てがチャラになるとは言わないけれど、お互いがお互いを赦し合うキッカケになるはずなのに、

 

「そんなつもりじゃなかった」

 

と言った瞬間、全ての信頼関係が一瞬にして崩れるくらい、一番言って欲しくない言い訳です。

 

自分を守りたいのは分かる、だけどお互いの価値観をここまでぶつけ合ったのに、これ以上、何を守るというのだ?

 

そんなつもりじゃなかったという言い訳が一番みっともない。

 

「そう言いたいのはどうして?」と自分で一瞬でも潜って問えたなら、この言い訳は出てこない。

 

本当に相手の事を心から信頼して、これからも関係性を続けて行きたいと願うなら、

 

この一言は絶対に言ってはいけない。

 

何のためにノートを書いているんだ?何のために設定変更を実践しているんだ?

 

「これ以上はマズいな!」と思った時に一瞬、自分の中に「無」の時間を作って、境界線を作るというコミュニケーションを

 

自分自身と育むためにやっているんじゃないのか?

 

調子に乗るのと、波に乗るのとは全然違う。

 

調子に乗ってるな~と感じたら、そこからは降りた方がいい。

 

その違いすら分からないならもう少し自分自身に潜ってみて。

 

ノートに書いたら、全て自分自身が教えてくれるよ!