こんにちは。松見 悠美子です。

 

 

働く女性の豊かさをサポートする、

ファイナンシャルアドバイザーになるべく、勉強中です。

 

 

 

毎年、お誕生月に届く「ねんきん定期便」、

あなたはよく見たこと、ありますか?

 

 

これまでの加入期間や、加入実績にもとづいた

年金額が書いてある、アレです。

 

 

 

 

いろいろ書いてあるけど、

 

 

で、結局、年金って、

いつから、いくら私はもらえるの??

 

 

わかりにくいですよね。

見ても、わかるようなわからないような・・・

 

 

 

 

 

将来受け取る金額が、わかりにくいのは、

年金制度が「賦課方式」という方法を

とっているからなんですよ。

 

 

 

どういうことかと、いうと・・・

 

あなたのお給料から、引かれる保険料は、

あなた自身の年金として、

将来もらえるわけではありません。

 

 

あなたが払う保険料合計 ≠ 将来受け取る、年金額

 

 

つまり・・・

 

 

 

今、年金を受け取っている人たちを、

支えているのは、

 

現役世代の私たちが、

今払っている社会保険料です。

 

 

 

私たちは自分が将来もらう年金を

今せっせと保険料を払って、積立てるわけではないんですよ。




それが、「賦課方式」というもの。

 

 

 

 

今の年金制度が、できたときには

13人の現役世代で、1人の高齢者(年金受給者)を

支えていましたが、

 

 

 

現在は、3~4人で1人を支えていて、

 

私たちが年金をもらう頃(2050年頃)には、

1.3人で1人を支えなくてはいけないそうです。

 

 

 

1.3人で1人を支えるって

どれだけ、社会保険料が、負担になるか

想像できません・・・

 

 

 

 

年金制度は、崩壊する、

いやいや、年金制度は、続くよ。

 

 

いろんな意見がありますが、

 

 

金額も、受給スタート時期も、

いままでとは大きく変わって

いくことは、間違いない。

 

ですよね。

 

 

 

こういう事実を、ちゃんと知っておけば、

「自分年金」を作る必要がわかるはずです^ ^

 

 

 

私たちが、年金を受け取る時代に

支えてくれるのは、私たちの子供、孫世代です。

 

 

 その時になって、困らないように、焦らないように、

自分の将来は自分で準備していきませんか?

 

 

 

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

松見悠美子でした。