こんにちは。松見 悠美子です。

 

ただいま、働く女性の豊かさをサポートする、

ファイナンシャルアドバイザーになるべく、勉強中です。

 

 

結婚したり、子供が生まれたり、引越しや転職をしたり、

環境が変わると、お金の管理について、

改めて考え直す人も多いようです^^

 

 

今日は、

「気になる、となりの財布事情^^」

 

 

あなたは、夫婦で、お財布は一緒ですか?

それとも、それぞれ別々?

 

 

よくある、家庭内のお金管理のパターンとして、

 

1.妻がすべて管理して、夫へお小遣いをあげる

2.夫がすべて管理して、妻に生活費を渡す

3.夫婦それぞれ、決まった生活費を分担して、残りは各自で管理する

 

が、あげられます。

 

 

1,2は専業主婦家庭に多いかもしれません。

3は、話を聞いてみると、共働きタイプに多い感じです。

 

 

あなたは、どうですか??

 

 

 

私の場合、会社員として働いていた頃は、

夫婦それぞれ、決まった生活費を分担し、

それ以外は、お互い自由にしていました。

 

 

住居費は、夫のお給料から。

それ以外の生活費は、私のお給料から。

 

保険料はそれぞれの口座から引き落とされ、

共同の口座に、毎月残ったら貯金する。

 

税金や、その他の大きめの出費は、

その共同口座から、使う。

 

というように、

お金を使うルールは決めていましたが、

お金を貯めるルールを、決めていなかったのです。

 

 

そして、お互いの収入をはっきり、把握していませんでした^^

 

このやり方、自分のお金の使い道について、

細かく干渉されたくなーい、という人にはいいのですが、

お金はたまらないのです。

 

 

結局、毎月いくら出ていき、いくら残ったの?

というのが、見えにくいからです。

 

残ったら貯金しよう。では、残らないのですよね^^

 

 

 

そのため、我が家では、

子供が生まれることをきっかけに

ゆるゆるだった、お金の管理を、がらっと変えました。

 

 

夫が負担: 住居費を含めた、生活費全般

 

私が負担:遊びの費用

       税金

       貯蓄・投資用に回すお金

 

 

というように、生活費とそれ以外で、

分担をはっきり、わけました。

 

各自の保険料や携帯代は、おこづかいの中に含め、

自分の収入から、出すことにしました。

 

 

それぞれの収入から、分担する【生活費】と、

【貯蓄・投資用のお金】を、先に出して、

その残りを、自分のおこづかいや、へそくりとして、自由に使う

 

ということです。

その結果、

 

毎月の収支を見えやすく、

お金を貯めるルールも、しっかり作ったことで、

ムダな出費が減り、確実にお金が貯まっていきました。

 

自分のおこづかいや、へそくりについては、

干渉されないで、自由に使える部分も、持っています。

 

 

共働きで、お互い収入があるのに、お金が貯まらない。

でも、自由に使えるお金も、ある程度欲しい!という場合には、

 

 

「分担する生活費」だけでなく、

「毎月の貯金額」も合わせて、夫婦で決めること。

それ以外は、お互い、自由に使ってもよい。

 

というルールを決めてみると、いいかもしれませんよ。

 

 

そして、夫婦で定期的に、共同口座にたまるお金を

確認する時間を作ってみてくださいね。

 

 

今日も読んでくださって、ありがとうございました。

松見悠美子 でした。