50才目前で貯金ほぼなし、家計改善を目指してます。

その取り組みとして
基本給の8割で暮らす

ということをまずは目標に設定しました。

ボーナスを含まない8割に予算を立てるのだけど、想像以上に数字が厳しい。

かなりかつかつだと分かったので、一つ一つの項目を見直した。

今までの暮らしは身の丈にあってなかったと認識できたので、




自分には贅沢だという考えから、予算を削りました。

プロテインとサプリの定期購入解約 約10,000円
→卵を食べる、もう少し安い物に変える
こんな高級サプリ飲んでる身の丈ではなかった


見てないサブスク HULU解約 約1,000円
→YouTubeとAmazon primeで十分

食費
60,000円→45,000円
自炊はしても、やりくりが続かず、ストレス食べなどもあって、食費はいつも爆上がり。

自炊をしようとあれもこれも買うけど、作りたくない、他の物を食べたいと無駄にしてしまいがちでした。

その日に食べるものだけ買うようにして、なんとか頑張りたい。

美容費、遊興費
月2-3万かかっていたものをゆとり費として5,000円

これは本当は0円ぐらいが妥当なのだけど、それだと挫折するので、気持ち程度残しました。

皮算用ではなんとか、手取りの8割に収まることができました。

特別費
月0円から15,000に

特別費を月々積み立てて来なかったので、iPhoneの画面割れにも対応できておりません。

何となく勿体無い気がして、放置してしまってます。


フリーランスなので、基本給の出し方が難しいのですが、月割りにした税金、社会保険料を抜いて手取りを算出してます。

予算を立てることで、使ってよいお金が明確になりました。

また2割が貯金できる仕組みができれば、働き続けることができれば、生活は破綻しない。

少しですが、目指すところが見えたので、不安が減った気がします。

11月は残り3日、家計引き締めていけそうです。