☆10万ダウンロード突破『お金の赤本』2冊無料プレゼント中☆

 

▼無料プレゼント受け取りはページの最後から▼

 

 

==============

今日はゴミを拾う人と拾わない人

っていう話をします。

 

ゴミって道端に落ちてたりしますよね。

でもそれを拾える人って少ないです。

 

気づいても拾わない人や

気づかない人が世の中に圧倒的に多い。

 

私の師匠とか一流と呼ばれる人達って

このゴミをよく拾います。

 

いつも競争してます。

 

なぜゴミを拾えるのかって言うと

視野が広いんです。

 

だからいろんなことに気がつく。

 

世の中の役にも立つし

ちょっと手は汚れるかもしれないけど

別に洗えばいいだけです。

 

それより多くの人たちはゴミを見ても

知らんぶりしたり、なんだったらゴミにも気づかない。

 

それでどうやってビジネスとか投資で

うまくいくんですか。

 

視野が狭くて

いろんなことに気づけないんです。

 

よくお金持ちになったら社会貢献します

とか言ってる人いますけど

そういう人に限って絶対やらないです。

 

ゴミも拾わない。

だってゴミ拾いなんかただでできるのに

お金持ちにならなくてもできる社会貢献をやらないのに

お持ちになったら社会貢献する。

 

お金持ちになれないです。

 

そういう人って会社でもそうです。

 

経営理念に社会貢献って書いてあるのに

社長を含めそこの会社の役員も道に落ちてるゴミすら拾わない。

 

それなのに社員がやるわけないです。

 

ゴミを拾えるか拾えないかっていうのは

もはや視野です。

 

どれぐらい広い視野を持ってるのか。

 

だからいろんなことに気づける。

気づいたことを実行してるだけです。

 

視野が狭いとか気づいたのに実行しない。

 

それではどれだけ頑張ったって

ビジネスとか投資で結果が出ることはありません。

 

たった1ヶ月でいいです。

 

1度毎日視野を広くして

ゴミ拾いを試してみてください。

 

必ず気づくことがあると思います。

 

下の欄から

お金の赤本を

無料でダウンロード

できますので 

 

是非お金の勉強を

してみてください。 

 

 

ではまた 

 

 

しんのすけ