トライアンドエラー=試行錯誤を表す言い回しですが、和製英語だということに、お気づきでしたか?

実は、私も調べなければ、気づくことなくやり過ごしていたと思います(ーー;)

正確には、トライアルアンドエラー=trial and errorだそうです。
よくよく考えれば、挑戦するという意味の動詞のtryと名詞のerrorの組み合わせ…。妙ですよね?

さて、今日は何故こんな話題を持ち出したかというと、お料理写真がないのです。(半分冗談、半分本当…。)
夕飯の撮影をしないのは、何よりの時短料理だったりして…(苦笑)

新年を迎えて、インスタを始めてみましたが、折角世界と繋がれるインスタなので、英語での投稿も心がけています。
ブログの様に文章を書く必要がないので、基本短文でワンフレーズ程度なのですが、そのワンフレーズの中にも疑問が湧いてきます。

英語を頭に置き換えるのは、実に約20年振り…。投稿後に見返すと、あり得ない文法に気づくことも度々…。本当にお恥ずかしい限りなのですが、日常生活にほんのちょっとの新鮮さを加えることって、大切だなと、感じます。

そのインスタも、今のところこちらのブログ同様、自分から他所のインスタにお邪魔することは殆どなく、全くもって積極的ではありません…٩( ᐛ )و 従って、ブログの読者数同様に、フォロワー数も殆ど増えない私のインスタなのであります…(T-T)

こんな状態で、ブログやインスタしてる意味は何?と、毎日のように自問自答しておりますが、続けることが自分の栄養になると信じて、取り敢えずは狭く深くで…。(実際、今のこの時間を絞り出すのも精一杯(^^;))

こんな淡白な私にも関わらず、損得抜きに、ブログを訪問して下さって、いいね!を与え続けて下さる皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです♡皆さんのブログは必ず拝読してから、いいね!しております。いつもありがとうございます♡ 

また、ダラダラとまとまりなく書き連ねてしまいましたが…。
まだ続きます…( ´θ`)ノ

こちらは、お弁当作り1年生だった私が、幼稚園生の長女に作ったお弁当。
{16BE3C18-ED64-4DC9-BDD5-B81CF7A5819B}
キャラ弁、魅せるお弁当が全盛の今、ちょっと恥ずかしい昭和の面影残るお顔弁当。以前の私はこんな程度(//∇//)

前日の残りものが中心(残りもののみ…)のお弁当は、この頃も今も変わっていませんが、料理の腕前は確実に上がっていると確信しています。

この頃も既に調理師免許は取得済みではありましたが、主婦としてのキャリアも未だ数年。免許を持っているだけの専業主婦でありました。

仕事を始めたのは今から四年前。調理師としての職歴は、未だたった四年のキャリアしか無いのです。

前置き長くなりましたが、前述のトライアンドエラーについては…
仕事、ブログ、インスタも、少しの努力と挑戦をし続けながら、トライアンドエラーを繰り返しつつ、少しでも前に進んで行きたいな〜と、思います。

このお弁当を作った頃の息子
{958E4A58-4A34-4B60-BEC1-AD5CFB03A4C3}
下の前歯2本がなんとも可愛い♡
昨日は、奥歯が抜けた息子ですが、彼も日々トライアンドエラーしています。しかもエラーかなり多め…。そんな毎日を繰り返しながらも、なんとか成長中。母も息子に対しては、トライアンドエラーが欠かせません…( ̄▽ ̄;)

家庭に家事に仕事に…毎日とっても忙しいかあさんですが、自分の夢に向かって、トライアンドエラーで頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ=3=3=3


ランキングに参加しております。お帰りついでにポチッといただけたら、嬉しいです♡♡♡
         ↓   ↓

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村