「常識を打ち破るビジネスモデルとは?」 「アニメ「ポプテピピック」って?」
2018年を代表するメディアコンテンツの一つ「ポプテピピック」
日本が世界に誇るジャンルである ゲームやアニメ、マンガなどのコンテンツ産業において 視聴者からの支持を得る為の手法とは
この記事では、5つのポイントから 「ポプテピピック」の画期性を解説していきます。
「ポプテピピック」の原作は、「まんがライフWIN」で連載されていた4コマ作品です。
連載開始当初から、ブラックなテイストの笑いはコミックファンから高く評価され
2018年を代表するメディアコンテンツの一つとなりました。
視聴者が興奮を覚えた理由としては、
・ 原作をなぞるだけではない展開
・パートごと変わる声優陣のワクワク感
・視聴者の予想を裏切る仕掛けの数々
視聴者はテレビアニメの常識が解体されていく姿にこそ、興奮を覚えていたのです。
「ポプテピピック」の破天荒な内容を可能にしたのは、「単独出資」という製作形態でしょう。
出資者が多くなりすぎて、
最終的な責任の所在があいまいになってしまうという弱点を持つ製作委員会方式に対し
あえてキングレコードの単独出資で製作された「ポプテピピック」は
かなり際どい風刺や、節操のないパロディを可能にし、
創造性を守ることに成功しています。
また、競馬やカフェ、サンリオなど
どんなコンテンツともコラボレーション可能とすることで、需要を拡大しました。
ネットで「ポプテピピック アニメ」と検索してみると、大量のニュースがいまだにヒットし
動画サイトなどに投稿されている「MAD」と呼ばれるような2次創作も簡単に見つかります。
動画サイトやブログでは
「ポプテピピック」のパロディ元の考察が反響を得ており
2次創作の数々は「ポプテピピック」本体に対しても、プラスに働きました。
放送時に「ポプテピピック」を知らなかった人も、
ネットの熱狂的な口コミに触れてから後追いを始めたケースは多く
この「語りたくなる感じ」は、「ポプテピピック」のファン同士で強い連帯感を形成、
そして作品はますます知名度を高めることを可能としたのです。
アニメ「ポプテピピック」は、常識を打ち破ることで視聴者から絶大な支持を得ました。
そのビジネスモデルを、是非あなたのビジネスの参考にしてみてはいかがでしょうか。
続きは、本サイト「マネタイズ HACK」にて、ご紹介しています。
アニメ「ポプテピピック」に見る人気の秘密5つのポイント
ぜひこちらも参考にされてくださいね!