更年期とは閉経前後の5年間ずつ
つまり閉経前5年閉経後5年のトータル10年間が
更年期と言われてます。
もちろん個人差あるので
絶対にその期間とは言い切れないですよね。
前にも書きましたが
私は閉経前およそ2年間は
毎日が出血してました。
生理が止まらない…
終わったと思って油断してナプキン外したら
通りがかりの方に
『あの、血が🩸ついてます』と教えてもらった事もありました。ダラダラと続く出血に別の病気かもしれないと不安になり受診しました。
更年期のデパートだった私が
あの時だったけどやっておいてよかったことの
一つは…
運動する事です!
更年期症状がひどい時でも
日によって、あ!今日はなんだか動けそう。
そんな日もあります。
もしくは、調子は良くないけど
なんとか大丈夫そう…そんな日です。
当時は小間使い程度しか仕事はなかったし
ママ業だけだったので、ホットヨガや
岩盤ステップ運動などに入会してました。
行けそうな時は行きました。
行ってできなくてもとりあえず
もったいないし、気分転換になると信じて
行きました。つまり運動です。
更年期の時は卵巣からエストロゲンの分泌が
どんどん減っていきます。
これは生理が終わるだけではないのです。
骨🦴に影響!
骨も毎日、新陳代謝によって生まれ変わってます。
骨には骨を壊していく(表現が適切ではないかもしれませんがお許しください🙇♀️)
破骨細胞が骨を🦴壊します
壊された骨を修復していく細胞もあります。
骨芽細胞は骨を修復します
破骨細胞と骨芽細胞のバランスが良いと
骨はスムーズな新陳代謝で生まれ変わっています。
で、エストロゲンが見張り役です。
破骨細胞が骨を壊しすぎないようにエストロゲンが見張り役として
存在しています。
このバランスが保たれていたのに
更年期によってエストロゲンの分泌がなくなっていき見張り役がいなくなるのです。
破骨細胞、骨を壊しまくる‼️
骨芽細胞お手上げ状態🤷🏻♀️
結果…
骨粗鬆症。。。
この流れなんですよね。
だからね
私〜運動嫌いで〜
カラダ動かすのほんと苦手
なぁんて言ってる場合じゃあないんです。
骨が脆くなったら🦴
想像してみてください。
守るのは筋肉なんです
車生活だから
電車とか乗れないです〜
いやいや
電車乗りましょ。
いやでも歩きます。
嫌でも階段上ります。
特別な運動でなくても構わないです
歩くことは刺激を与えてくれるので
とてもよいことです
更年期症状の時こそ
ほんの少し体調よかったら
運動する。歩くだけでもいい
ほんの少しの歩くだけでも
何にもしないより全然違う
更年期に良いといわれる
サプリメントを多量に摂取するより
カラダを労ることになると思います。
サプリメントが悪いと言ってるわけではないです。
ものすごく更年期症状がひどくて
寝込んでいた頃に良く飲んでいた酵素ドリンクや
酵母ドリンクです。