数日前にメール


ブランド終了のお知らせ


そんな題名で届いたメール📩

読んでみたら

ああ、一度アメブロで知って買ったところだ

そう思い出した。


ファッションブロガーなのか

インスタグラマーなのか

よくわからないのだけど

写真ではとーっても格好よくて

今っぽくて

ミーハーな私はすぐに飛びついた



買ったのは

再生素材でできたパーカーと

サテンのジョガーパンツだった



サテンのジョガーパンツは

一度洗ったらわかった

ダメだこれ…って叩きつけたくなるほど

縮むし、よれるし…縫製ダメだし。

2回ほどで履かなくなった。

そしてゴミとなった



再生素材でできたパーカーは

その頃流行っていた

ボンディングってやつ

ワンシーズンもたなかった

縫製がダメすぎて

着てるのがストレスだった

そしてゴミとなった



見た目だけの良さがあればいい

それがそのブランドだったのだろう

もう二度と買わないと思った


それから3年…

ブランドは終了したらしい

ブランドを率いていた人は

調べたら1年以上前に

そのブランドから手を引いていた笑

そして今は自由な状況で

さまざまなものの案件をやってるっぽい



なんという違いだろうと思う


愛してやまない

MAISON de R のRIKAさんの

ブログを読んだら泣いてしまった

丁寧な服を作るブランドだと思ってる

育ちの良さがそこにあると感じてる

楽しかったこと

できた事を日記に書くと綴られていた

できなかった事ばかりを書いた過去を見て

自分がかわいそうに思えたって。

ほんとそれ‼️と思ったわ

彼女も彼女を取り巻く人たちの

すごく仲の良い雰囲気や

思いやる感じが服に出てると思う

だから変わらずどころか

どんどん人気なんだろうなぁ。



人との付き合いも同じかなって思う


よかれと思ったことが

そう思われなかったり

違った感じになっちゃったりする事もある。

だけど、その時は分からなくても

後になって、立場が変わったら

ああ、こういうことだったかと

理解してもらえることもあるよね。

とはいえ、人間そうそう変わらないからなぁ。

いずれにしても

少し嫌なことがあったら

どんどん切ってしまったら

最後はひとりだよと思うな



そういえば

納豆マフィンが話題になってしまって

せっかく頑張ってきたのに

食中毒🤮のような状況を起こしちゃって。。。

許容範囲を超えた仕事はよくないね。

自分にも置き換えて考えさせられました。



15年くらい前かな

六本木ヒルズの手袋屋の近くで

ワゴンで販売してるお菓子があったの

すごく美味しいパウンドケーキ

キャラメルバナーヌって名前だった。

おにいさんが作って

それをここで売ってると話していたの。

ショコラのもっとまったりしたテリーヌも

甘過ぎず美味しかったのだけど

それは本数が少なくて買えない時が多かった。


ある時からそのワゴン販売はいなくなっちゃって

どうしたのかなと思っていて

時々、あのキャラメルバナーヌが食べたい!と

思い出していたのだけど。

数年後、美容院でみた雑誌に

そのキャラメルバナーヌが載っていて

実店舗ができてた!

そして今は2店舗もある


近々、買いに行ってこようアップ


アメンバーさんがどなたなのか

わからなくなるほど病んじゃって

ほんとごめんなさい。

焦っちゃってね


今日ネイル行って

ずーっとうだうだ言ってたら

真面目にコツコツ

しきぶさんの実績と経験

そして何より自分だったら

これをしたらきっといいのにを

お伝えできることは幸せだと

忘れてたことを思い出させてもらいました。


気づいたんだけど

私の周りには

人に対して感謝する人ばっかり多い

リアル友もそうなんだけど

ランチ誘ってもらって嬉しい〜とか

カラダのこと気にかけてくれてありがと〜って

いいところばっかり口にする人ばかり


blogのお友達たちも

皆さんそうですよね❤️

大したことなんて書いてないのに

いつもありがとうございますなんて言ってくれて

ありがたすぎる!


今日、若いのに名言ばっかりのネイリストさんが

自分に似た人が友達になるように

自分に似た人がお客様になります

全ては自分に似た人が集まるんです♪と

申してましたクラッカー


忘年会します???