教育費の支払いはあと3年


春から

娘は大学4年生

息子は大学2年生

今年300万弱支払えば

そのあと2年間は100万ずつ


やっとゴールが見えてきた感じ

ホッとする


大学生になってから

我が家は教育にかかる支払いが

楽になった。塾や個別指導に支払うお金が

不要になったから。

地頭が賢く優秀なお子さんだったら

どんなに楽だったかしれない。

仕方ないDNAは騙せない



塾の費用はバカにできない

というか

ほんとうにかかる

その支払った塾代をいま

娘や息子は塾講師のアルバイトで

回収してるからと言う

絶対に回収なんてできないよ

そう思うし実際に言ってる



今や時給で働く私は

時々、彼らの時給が羨ましい

いいなぁと思う

娘は時折、塾講師のアルバイト時給が

¥4000/1hの時がある。

すごいね…と言うと

自分が教えてもらったプロ講師は

¥8000/1hだったから半分だよって。

ん?記憶違いじゃない?

¥12000/1hだったよと訂正しておいた



息子はそんな会話を横で聴いてて

金金金金金金金金だなぁ〜と呆れてる



どんな将来になるのかわからないけれど

彼らが一人で生きていけるだけのものを

何か渡せただろうか?




そろそろ私立中学入試だ

東京は2月

私立中高一貫校に入学しても

大学入試は多様化していて

やっぱり塾は必須になってる

塾も昔とは違う

情弱は敗北への道に繋がってるのよ…

お正月のご挨拶をLINEでした方が

そう送ってきた



深いなぁ。




今朝

我が家は朝から箱根駅伝

息子の在学する大学も出てるから

なんとなく応援しちゃってる





中高一貫校を高1で退学しちゃった息子は

進研ゼミの講座はかなり真剣にやってました

高2から通信制の高校に通ってましたが

やっぱり勉強する習慣は大切なので

進研ゼミはよかったです。




進研ゼミ 高校講座