国立市階段12 | (株)トモエ  (有)トモエ鉄工所のブログ

国立市階段12



本日25日 水曜日は


国立市まで。


中階段を色々やります。


前回は蹴込板を外して、向こう側が見えるように。
さらに
コの字曲げの踏み板を取り付けました。


まず、既存ササラの上下にフラットバーを取り付けます。


3階から下に攻めて行きます。


ササラの上下は40ミリ。
フラットバーは65ミリ。
こんな感じに。





最上部の平部分にもフラットバー。





3階。
製作した手摺を取り付け。





踊り場。
壁が階段側に出てるので、見切り的に曲げ板(巾木)を溶接で取り付けて行きます。





トメ。





3階から撮影。





昼休み。





鴨が12匹くらいいる。
水草を食べてるようだ。





巾木完成。





巾木完成。





巾木完成。





何でササラの上下にフラットバーを取り付けるのか?
2階の手摺も完了。





ササラの外側はボードを張って壁を作るからです。
見切りになります。





3階に行くササラは上下にフラットバー。





踊り場のここは
巾を調整してカット。





踊り場下もササラが壁の中だから見切りが欲しいと大工さん。
踊り場下左。





踊り場下右。





どう壁をやるのか?
なかなか頭を使います。





下のササラは上だけフラットバーの見切り。
下は壁があるので。





大工さんと
あーだこーだと打ち合わせ。





ようやく完成しました。





今度は外階段です。
今日あたり
ササラが出来上がってくると思います。





下は既存H鋼にプレートを溶接して、上は受け梁を溶接しに来ないと。



また後日来ます。




では。