国立市階段8 | (株)トモエ  (有)トモエ鉄工所のブログ

国立市階段8


本日は
国立市の中階段をやりに。


現場調査時。
蹴込板がいらないとの事。





ササラも踏み板も板厚の薄いメーカーのユニット式。

ササラも踏板も2.3ミリくらいしか無く。。


蹴込板を取ったら弱くなりそうで心配。。



本日
とりあえず やってみます。

1枚ずつやっていきます。
コの字型の板を乗せていきます。





薄い既存踏み板は残して。
蹴込みは、踏み面の水平部分でカット。
下はボルトを抜いて外します。
全然大丈夫。


16ミリのササラとかを使うのが馬鹿らしくなるくらい大丈夫。

一般住宅の中の溶接はこわい。
バケツに水を入れて。





木板が乗ります。





裏側。





半蔵門シリーズを思い出す。





外階段の設置はまだ先になります。





目の前が用水路?川?
水はいいね。





踊り場は蹴込板は取らないので、段鼻に曲げ板を乗せただけ。
踏み面に高さ調整のフラットバーを乗せて。
踊り場だけ巾木みたいに壁見切りが欲しいとの事。
曲げ板でやるつもり。
また後日取り付けに来ます。





上から2段分も蹴込板を外しません。
二階天井&三階の床の厚みがあるので。





最後は小さい。


あと、フラットバーの手摺が欲しいとの事です。

5日の夕方に打ち合わせ。

また来ます。



その後
聖蹟桜ヶ丘へ。
採寸してたら、サッシ屋の誠に遭遇。

地元の友達。

こんな所で会うとはね(笑)



こんな門的なのを製作します。




今 協議中なのはドアノブ。





18日くらいに取り付け予定。



色々こまかい仕事が多いから


間に合うか心配だ。