前回は、京急鮫洲駅から仙台藩下屋敷跡を巡りました。その足で大井町駅前から閑静な住宅街を通り、蘇峰公園にやってきました。紅葉真っ盛りです。
イメージ 1
蘇峰公園は、ジャーナリスト・評論家の徳富蘇峰の居宅を大田区が譲り受け、蘇峰公園として整備しているところです。
イメージ 2
蘇峰公園では紅葉がちょうど見ごろを迎えていたようです。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
居宅を建てた蘇峰は、その建物を山王草堂と名付けました。それを記念して公園内に「山王草堂記念館」が建てられています。記念館には、蘇峰が収集した和漢書10万点におよぶ文庫や著作、また当時、親交のあった新島襄や伊藤博文など著名人たちとの手紙などが資料として公開されています。
イメージ 10
記念館の入口には、富徳蘇峰の銅像が建てられています。
富徳蘇峰は、1863年に生まれ、1957年 95歳で亡くなっています。ジャーナリストとして、日本で最初に総合雑誌「国民之友」を発行し、続いて「国民新聞」を創刊しています。
イメージ 11
先日、鎌倉の瑞泉寺に行った際に、境内の石碑「松陰吉田先生留跡碑」が富徳蘇峰の筆によるものだったことをブログで紹介しました。その際にブロ友のshigeruさんから、「山王草堂記念館」のことを教えていただき、今回の訪問となりました。
※鎌倉の瑞泉寺の富徳蘇峰の筆による石碑「松陰吉田先生留跡碑」掲載のブログ
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
記念館の中に、居宅の2階部分が保存されています。
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
公園内には、古墳もありました。
イメージ 18
山王草堂記念館の近くに、尾崎士郎記念館があり、公開されています。
敷地内は自由に見学することができます。ただし、居宅内は、玄関先までしか入れません。
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21
尾崎士郎と言えば、何といっても人生劇場ですね。
イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25
京浜東北線の大森駅から蘇峰公園まで徒歩15分程度です。駅前のジャーマン通りを真っ直ぐ歩くと、下の緑色の案内板があります。
いずれの記念館も、入館料無料、休館日は年末年始のみ。9:00~16:30までの開館です。
イメージ 26
おしまい。地図はこちら。