太田道灌のゆかりの地を歩き、再び大山街道に戻りました。大山街道沿いは、新東名高速道路の建設工事と並行して、かなり広い範囲で埋蔵文化財の発掘調査が行われていることが分かりました。
イメージ 1

畑の真ん中に新東名高速道路の橋脚も建てられています。この辺りに丹沢大山のインターチェンジができるようです。
イメージ 2

工事の影響でしょうか、この周辺にあったと思われる道祖神やお地蔵さんが一カ所に集められています。
イメージ 3

街道沿いには、地元の新鮮野菜を売る無人の小屋があります。野菜高騰の折、安くて新鮮な野菜の前で思わず足が止まります。でも、これから登るところなので諦めます。
イメージ 4

徐々に上り坂になってきました。この細い大山街道に大型バスやトラックが行き交います。
イメージ 5

大山街道沿いに建立されている子易明神比比多神社(こやすみょうじんひびたじんじゃ)は、子宝安産の神社として、多くの大山詣りの人たちに参拝されていたようです。子易とは、この辺りの地名です。
イメージ 6

社殿の両方の柱の下半分は、赤い支柱に囲われているようです。よく見てみると・・・
イメージ 7

柱の木が削り取られているようで一部細くなっているのが分かります。
イメージ 8

柱には、手書きの案内板が括り付けられていました。そこには、「細くなった向拝の柱(由緒)」と書かれています。
どうも、この柱を削って持ち帰る(食べる?)と子宝に恵まれるという謂れから、こうした姿になったようです。
イメージ 9

社殿の中を見ると、天井近くに絵馬が描かれています。この絵馬は、厚木出身の浮世絵師の歌川国経によるもので、神奈川県指定重要文化財になっています。
イメージ 10

しばらく歩くと、JAの農産物直売所がありました。
イメージ 11

中に入ると、目の前に「禅寺丸柿」が売られているではありませんか!?
そして「禅寺丸柿」の謂れが書かれていました。そこには、
「鎌倉時代に、川崎市麻生区にある王禅寺の山中で発見されたものが原木といわれています。これ以前の柿は渋柿で、日本で最初の甘柿として位置づけられています。川崎市生まれの禅寺丸柿がこの地(子易)に伝わったのは、1657年(明暦3年)頃といわれ、当時流行していた「大山詣で」に江戸の旅人が王禅寺の里で手に入れた禅寺丸柿の枝を持ち込み、渋柿に接ぎ木したのが広まり、その後、「子易柿」と呼ばれ、大山詣での人々に親しまれていました。」と書かれていました。
なるほど、意外なところで、大山と川崎の関係を発見しました。
川崎市麻生区王禅寺には、「柿生」という地名もあるんです。
因みに王禅寺にある「禅寺丸柿」の原木は、国の登録記念物に指定されています。今では、ほとんど川崎では流通されていないので、記念にお土産にしました。
イメージ 12

大山参道「三の鳥居」が見えてきました。正面にそびえ立つのが大山です。
イメージ 13

謂れが書かれていました。ここにも川崎の臨海部にある「日本鋼管」(現 JFE)の名前が。
イメージ 14

漸く、丹沢大山国定公園の入口に着きました。心もち、大山も近くに見えてきたように感じます。
イメージ 15

大山の名物は、「豆腐料理」と「猪鍋」です。この御食事処は、とうふ料理の「夢心亭」さんで、人気店のようです。
イメージ 25

大山は古代から霊山として崇められていました。江戸時代は、現代と異なり、一人で遠出をすることは難しいことでしたので、民衆は、近所同士、あるいは職業同士で団体をつくり、「講」として参拝していました。
イメージ 16

大山信仰には、豊作の祈願、豊漁と海上の安全祈願、職人、商人(水に関係深い火消や酒屋、大工、板前などの職人集団)の商売繁盛祈願、除災招福祈願があげられます。写真の石段には、「築地」「木場」「消防団」などの関東圏の地名や職業に因んだ名称が刻まれています。
この「講」による大山詣では、現代でも息づいていて、毎年、地域や職人集団で宿坊に泊り、大山にお詣りをしています。イメージ 17

大山参道にある大山阿夫利神社社務所
イメージ 18

参道には、現在でも51の宿坊(旅館)が並んでいます。
イメージ 19

大山の駐車場の付近にある愛宕滝(あたごたき)
イメージ 20

参道には長い階段が続いています。その両側には、おみやげ屋さんが軒を連ねています。
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

漸く、大山ケーブル駅に到着しました。
大山は、標高1252メートルの山で、ケーブルカーで山の中腹まて行け、そこから1時間30分ほどで山頂まで行けることからファミリーにも人気の山です。
今回は、すでに午後2時を回っていることから、大山ケーブルカーに乗って、紅葉を楽しみながら、まずは、大山阿夫利神社下社へ向かうことにしました。
イメージ 24

大山登山コース
イメージ 26
(続く)