いつもお読みいただきまして
ありがとうございます!

社長の経営力爆上げコンサルタント
おくちゃんこと奥村昌平です

このブログは、

毎日少しずつ「電子書籍」を
読み進めるような感覚で
おつき合いいただけたら嬉しいです

──────────────────

<問題開発5つのステップ>

1)タネの発見(Notice)

2)目的の明確化(Why?)

3)ありたい姿の設定(Where?)

4)現状の分析(Here)

5)問題の定義(Gap)


のうちの

2)目的の明確化(Why?)

のつづきです。


以前に
事例として挙げさせてもらった

電車のなかでの出来事について、

ここで再び
取り上げてみたいと思います。(^_^)/

<前回の場面はこちら>



さて、
ガヤガヤうるさい中で
あなたは考えてみることにしました。

この悩みを解消するにあたって、
私の「真の目的」って何だろう?


「このうるさい学生たちを
    静かにさせること」だろうか?

「目の前の5人の学生に
    道徳を説いてやること」だろうか?


前にも触れたように
人間は「感情の動物」ですから、

イライラが高じて
こういう気持ちが湧いてくるって、

もちろん自然なことだと思います。


ただ 、、、

問題解決に向けた「真の目的」
としては、どうなんでしょうか?

はたして
本当にそれが目的でしたっけ?


ここはいちど、

軽く深呼吸でもして
冷静に考えてみましょうよ。(^_^)


このケースにおいて
おそらくあなたの真の目的は、

「自分の大切な時間を
    他人に邪魔されることなく
    有意義に過ごすこと」

なのではないでしょうか?


もし本当はそうであるのに、

間違って
「静かにさせること」を「目的」
としてしまうと、


たとえば

彼らを睨みつけるとか、
咳払いを何度もするとか、
怨念を送り続けるとか、

そういった「手段」を
選択することになりますよね。(苦笑)


あるいは「怒鳴りつける」という
手段を使って
いったんは静かにさせたとしても、

ひょっとしたら
また数分後に再びガヤガヤが始まる
っていう可能性もあります。


かえってイライラが増幅し、

「自分の大切な時間を
    他人に邪魔されることなく
    有意義に過ごす」

というあなたの真の目的は、

ついに果たされないまま
終点の駅に到着する

ということになるかもしれません。


それだと残念ながら、

「問題解決」にならないんですね。


(つづく)


★★★★  個別相談はお気軽に!  ★★★★
    直接「相談してみたい」けど、
  「コメントに書くのは恥ずかしい」
    という方は、ぜひこちらまで  (^_^)
  (奥村本人が直接お応えします!)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

♪♪Podcast番組を無料配信中♪♪

 おくちゃんの
 『経営の悩みがゼロになる
                     ごきげん問題解決術』
 
 フリーアナウンサーの
 うなちゃんこと宇波育代さんと
 一緒にお届けしています! (^_^)/
 
 動画とちがって音声は
 「ながら聴き」ができますので、

 あなたの「可処分時間」を
 奪わないで済むのがメリット。
 
 よかったら次の4つの中から
 あなたがいちばん好きな媒体に
 アクセスしていただき、
 ぜひ聴いてみてくださいね!

 すべての回を無料で聴けま~す

 少しでも、あなたの経営の
 ヒントになれば嬉しいです!
 
【Apple Podcast】


【Google Podcast】


【Spotify】


【Amazon music】