おはよーございます。

会社を休むことについての
私の考えをTwitterでつぶやいたんですが
私、仮病で会社を休んだことが
あります(笑)

さて、罪悪感はいかに?

正直ね、嘘をつくことの後ろめたさはあるけど
やすむことに関してはまったくありません。

健康優良児だったので
熱がでないんですよ( ̄▽ ̄;)
喉を痛めて声はかれても、熱はでないし元気なの。

声かれてると、辛そうに聞こえるでしょ
本当は辛くもないけど、熱あるからって嘘ついてやすむの。
よいこの皆は真似しないでね(笑)

あと、飲みすぎた次の日とか
これは本気でしんどいからやすむ。

二日酔いは使えないから、腹痛にしてみたり(笑)

有給あるんだし、消化しなきゃね(笑)
じゃ、正規ルートで休めばよいのよね。
それもさ、面倒で
すべて、家事都合にしてました(笑)
家事都合ってなに?
って、思いながら、提出書類に書いてました。

だいたいさ、上司が休まないと
下は休みにくいのさ。
だから、上司は適度におやすみとってください。

なかには、家より居心地よくて
朝早くから、遅くまでいるかたもいらっしゃると思います。
そんな方は、すすんで、やすむように部下に声をかけてあげてください。
お願いします。

今はね、考え方も多様化していて
会社側もやすむ指導をしているとこもあるみたいですが
意識がついていない人もちらほら

うちの夫は、体調が悪いのに
会社くるなんて、けしからん!派なんです。

なので、すぐ休みます。

そんなに、しんどそーに見えないから
私は、その程度でやすむん?
って、自分の過去は棚にあげて
いいますが

休みますね。

行けば、誰かにうつすかもしれない
っていう意識なので
無理してくる人がいたら、なんで熱あるのにくるねん、うつるやろ
って、怒っています。

私は、熱が人からうつるっていう意識が
当時はまったくなかったので
点滴うってまで来ていた先輩を
哀れみの目でみていました。


その逆に
最近、男性の育休も増えていて
子供理由に休まれる率も高いらしく
自分の時は育休なんてとれなかったという思いもあるのか
育児でやすまれるのは
いやがります。

詳しくはなしをきくと
その負担が自分にのしかかる。
休むなら、ちゃんと引き継ぎしてほしいとか
まー内部では色々あるみたい。

そんな愚痴をきいたら
私は「じゃ、それはできないって、仕事つっ返せばいいじゃん」

ね、俺の負担軽減したいなら
そうするしか方法ないよね。

毎回、嫌なこと押し付けられるのは
引き受けるから
しかも、こなせるから。

この人ならやってくれる
って、
周りがそうおもってもってくるのよね。

っていうやり取りを
たまに夫としています。

私は働かないから、夫のストレスはわからなーい。
いいたいことだけ言って
責任ないやつ。

どうしたいかは、自分で決めてねー。


豊かさと自由を満喫する主婦
ノリノリ♪もんち