日本一早く!パソコン資格が取れる教室

マイクロソフトエクセル(表計算ソフト)の実務で役立つ知得情報を紹介します。

試して、できれば

現場で役立ち!
どんどん
エクセルが好きになる!


そんな知得情報5選をご紹介します。

今回は

「罫線の引き方」

ご紹介します。

 

エクセルは表計算ソフトです。

ということは

「表」があるという事です。

その「表」

罫線によって見やすく強調されます。

今回ご紹介する
罫線の引き方」は
基本的な引き方ではなく
全体と部分的罫線を
合理的な引き方の紹介になります。
 
※ご紹介する方法だけでなく他にも色々な方法があります。
 
それでは手順紹介していきます。
【 仕上がりイメージ 】
 
【 この状態から始めます 】
利用する罫線のスタイル
①太罫線  ②2重罫線  ③通常罫線
 

うずまきポイント・・・表の中で一番多く使用されている線から引いていきます。

 全体を選択します。
 その他の罫線を選択します。
 1番多い線で「格子」を選択します
 次に多い「外枠太罫線」を選択します
 設定した状態です。
 選択を外し 確認します。
中が細くて、外枠が太い罫線が引かれています。
 表の1部を2重線に変更するためのセル選択
 その他の罫線を選択
 ここで部分編集します。
 線のスタイルと配置を選択してOKします。
 この状態になります。
 選択を外して確認します。
 セルに色を付けて完了です。
 
いかがでしたでしょうか、
知っていて確認できた事、納得できた事、知らなかった事
どれか一つでも当てはまれば嬉しいです。
 

次回は

「数式のコピーと貼り付け」について

ご紹介します。

 

知得情報 5つができたら 

資格取得はあっという間です。
 

”日本一早く パソコン資格が取れる教室”

折角のスキル
是非、パソコン資格という形にしましょう。
 
 
合格ワード知得情報 「詳しくはこちらから」
合格エクセル知得情報 「詳しくはこちらから」
合格レッスンについて 「詳しくはこちらから」

 

 

【 連絡先 】

もんちゃんパソコン教室 東山通り校

代表: 門口 敏(モングチ サトシ)

〒464-0807

愛知県名古屋市千種区東山通5-113

オークラビル5F 北

電話:0566-70-8897

メール:monsan0701@gmail.com

 

 

日本一早く!パソコン資格が取れる教室

マイクロソフトエクセル(表計算ソフト)の実務で役立つ知得情報を紹介します。

試して、できれば

現場で役立ち!
どんどん
エクセルが好きになる!


そんな知得情報5選をご紹介します。

エクセル(表計算)は大変奥が深く

”怠け者ほど上達する”のが

エクセルと言われるほど

効率化=便利技がたくさんあります。

エクセル初心者から

エクセル上級者

それぞれに便利技がたくさん存在します。

エクセルを利用している方には

もの足りないかもしれませんが、

特に初めてに近い方に

厳選した便利技をご紹介します。

 

「エクセル知得情報 5選」

順番にご紹介していきます。

 

1 罫線の引き方
2 数式のコピーと貼り付け
3 計算式と関数
4 全体比・構成比と絶対参照
5 印刷範囲の設定

ワードに引き続きですが

エクセルも楽しみにしていてくださいね。

知得情報 5つができたら 

資格取得はあっという間です。
 
折角のスキル
是非、パソコン検定という形にしましょう。
 

 

 

日本一早く!パソコン資格が取れる教室

マイクロソフトワード(文書ソフト)の実務で役立つ知得情報を紹介します。

試して、できれば

現場で役立ち!
どんどん
ワードが好きになる!


そんな知得情報5選をご紹介します

大変お待たせしました。
 
今回は、

「改ページの設定についてです。

 

お待たせいたしました。

今回は

「改ページの設定について」です。

改ページとは、ページを改めるということです。
その設定方法も2通りあります。
1 文書を作る前に設定
2 作成された文書に設定  です。
 
今回は、作成された文書に
改ページを設定する方法をご説明します。
 
 
文書を作成する前に設定する方法
   
余分な改行の処理
 
 
が必要になります。

「改ページ」を設定したあと、2ページ目の見出しが

1ページ目に移動してこないことを確認します。

 
ここから手順を紹介します。
手順1 1ページ目の最終行を選択します。
手順2 ページレイアウトから「改ページ」を選択します。
手順3 1ページ目の最終行に「改ページ」が設定されました。
手順4 2ページ目に移動した行を削除します。
手順5 1ページ目の行を削除して
2ページ目の見出しが移動しないか確認します。
手順6 2ページ目の見出しは移動しません。
手順7 1ページ目3行を削除しましたが、
2ページ目の見出しは移動しませんでした。
いかがでしょうか、
「改ページ」のイメージつかめましたでしょうか。
 
今回の

「改ページ」まで

「行間」

「インデント」

「タブ」

「ヘッダー/フッター」

とご紹介してきました。
 
少し、ワードが楽しくなってきたのではないでしょうか。
 
次回から

「エクセル知得情報 5選」

ご紹介します。
 
 
知得情報 5つができたら 
資格取得はあっという間です。
 
折角のスキル
是非、パソコン検定という形にしましょう。