日本一早く!パソコン資格が取れる教室

マイクロソフトワード(文書ソフト)の実務で役立つ知得情報を紹介します。

試して、できれば

現場で役立ち!
どんどん
ワードが好きになる!


そんな知得情報5選をご紹介します

大変お待たせしました。
 
今回は、

「改ページの設定についてです。

 

お待たせいたしました。

今回は

「改ページの設定について」です。

改ページとは、ページを改めるということです。
その設定方法も2通りあります。
1 文書を作る前に設定
2 作成された文書に設定  です。
 
今回は、作成された文書に
改ページを設定する方法をご説明します。
 
 
文書を作成する前に設定する方法
   
余分な改行の処理
 
 
が必要になります。

「改ページ」を設定したあと、2ページ目の見出しが

1ページ目に移動してこないことを確認します。

 
ここから手順を紹介します。
手順1 1ページ目の最終行を選択します。
手順2 ページレイアウトから「改ページ」を選択します。
手順3 1ページ目の最終行に「改ページ」が設定されました。
手順4 2ページ目に移動した行を削除します。
手順5 1ページ目の行を削除して
2ページ目の見出しが移動しないか確認します。
手順6 2ページ目の見出しは移動しません。
手順7 1ページ目3行を削除しましたが、
2ページ目の見出しは移動しませんでした。
いかがでしょうか、
「改ページ」のイメージつかめましたでしょうか。
 
今回の

「改ページ」まで

「行間」

「インデント」

「タブ」

「ヘッダー/フッター」

とご紹介してきました。
 
少し、ワードが楽しくなってきたのではないでしょうか。
 
次回から

「エクセル知得情報 5選」

ご紹介します。
 
 
知得情報 5つができたら 
資格取得はあっという間です。
 
折角のスキル
是非、パソコン検定という形にしましょう。