前回、「更新プログラム」について話しました。
見逃した方はこちら
補足:
マイクロソフトの Windows 更新プログラムは、
急遽配信されることもありますが、
通常、毎月第 2 週火曜日の翌日に配信されます。
今回も、続きなのですが、
更新プログラムはなるべく早く
更新する必要があります。
その理由は
「更新プログラム」は
蓄積されるからです。
こんなに「甘い」状況ではなく
そうです!
「地層」のように、固く蓄積されていきます。
蓄積されたプログラムは
1度に更新できませんので、
最新の状態まで
「発掘」が必要になります。
プログラムが最新でないということは
①性能・機能向上
②既存バージョンの不具合修正
③脆弱性やセキュリティの観点からの修正
ができていないということなので、
危険度が高まています。
1番怖いのが
③脆弱性やセキュリティ
になります。
それと、よく問題として起こるのは
今まで動いていたソフトが
急に動かなくなった?
その原因の可能性も
「更新プログラム」が蓄積の可能性が高いです。
では、
「更新プログラム」を蓄積させないで
最新の状態にするにはどうすれば、
1番の解決方法は
「毎日パソコンを動かす」です。
そうすると、
急な更新プログラムを蓄積しないで
更新することができます。
よくパソコン終了する前に
こんなマークが現れることがありますよね。
これが
「更新プログラム」の合図です。
ここで注意ですが、
「更新プログラム」は
時によって、かなり時間がかかる場合があります。
時間に余裕があるときに行ってください。
毎日が理想ですが、
こまめにパソコン動かして
パソコンの練習を兼ねて
更新プログラムも更新してください。![]()
次回は、
時間がないのに、更新プログラムがあり
今は更新に時間をかけれない
更新プログラムを回避して終了する方法を
をご紹介します。
最後までお読み頂きありがとうございます。
次回をお楽しみにしてください。




