


椎間板ヘルニア。激しい痛みを伴い日常生活にも影響が出てしまうこの病気。
愛犬に「突然触れられるのを嫌がる」「階段(段差)を嫌う」「歩き方がおかしい」「立ち上がることができない」などの変化が見られたら、もしかしたら椎間板ヘルニアの疑いがあるかもしれません。
愛犬に辛い痛みを味あわせることのないよう、椎間板ヘルニアという病気とその予防法について
犬の椎間板ヘルニアの症状
背骨(脊椎)は椎骨と椎骨の間にあるクッションのような働きをする椎間板(ついかんばん)と呼ばれるものでつながっています。
椎間板ヘルニアとはこの「椎間板」が老化して変形し、外に突き出たり、椎間板内のゼリー状の「髄核」が押し出されたりする状態をいいます。
背骨の上には、神経細胞(脊髄)が詰まった脊椎管があり、椎間板ヘルニアになるとその脊椎管内の脊髄や神経を圧迫して、神経マヒを起こします。手遅れになると神経細胞が壊死してしまい、神経マヒのため立てなくなってしまう可能性もあります。
神経マヒがひどくならない前に発見して治療すれば症状が改善することも多くみられます。
椎間板ヘルニアになりやすい状況と防ぐ方法
椎間板ヘルニアは特に胴が長く肢の短い犬種(ダックスフント、W.コーギー、ビーグルなど)がなりやすい傾向にあります。
ダックス系の犬は若い時から椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。原因としては、先天的に軟骨の形成異常になりやすいことや、若いころから椎間板が固いためもろくなりがちなため。
椎間板ヘルニアになりやすい犬種は、骨の構造上脊椎への負荷が大きく、さらに、室内でも元気よく跳んだり、駆けたり、ほえたりしがちで、脊椎に無理な力がかかるため、椎間板を傷めやすくなります。
過剰な運動も椎間板ヘルニアの原因の一つです。背骨に強い刺激が加わるような過激な運動や、無理に首を引っ張るような運動は頸椎(けいつい)に負担をかけることになるので避けるようにしましょう。
室内では、急な階段の頻繁な上り下りやソファーなど高い場所から跳び下りた時、遊びの最中にフローリングの床で滑ってしまった時などに、脊椎に負荷がかかりやすいので要注意!!
予防対策として、屋外ではフリスビーやアジリティなどの激しい運動や、足を踏みはずしやすい砂利道の散歩はなるべく控えるようにしましょう。
室内では、フローリングなど滑りやすい床であれば滑らないようにカーペットなどの敷物を敷いておいたり、ソファーなどへの跳び乗り、跳び降りをさせないようにしましょう。興奮してむやみに走ると危険なので走り回らないようにしつけるなどの防止策も大切。
抱き上げる際に犬の前肢を掴んで持ち上げたり、降ろす際に途中で手を離して跳び降りさせるなどの行為も危険です。抱き上げる際にはお腹の下を手で支え、地面と水平に抱き上げ抱えることで腰への負担を軽減できます。降ろすときも同様です。
老犬では加齢による骨の変性も起こってくるため特に注意が必要です。
肥満になると体重により背骨に負担がかかるため椎間板ヘルニアになりやすくなります。
肥満になると体重により背骨に負担がかかるため椎間板ヘルニアになりやすくなります。
体重を考慮した食事の管理も重要視しましょう。
このような原因に気を配り生活することで椎間板ヘルニアになる確率を減らすことができます。
このような原因に気を配り生活することで椎間板ヘルニアになる確率を減らすことができます。

この写真はお見せ出来るようになってからのもので、実際はもっともっと痛々しい傷でご対面となります。

退院後は自分で調べたリハビリや
天然温泉浴、サプリなどを試しました。
傷が落ちついて抜糸が済んでもウミが
止まらず(右の写真のかさぶた部分)
毎日消毒に動物病院へ行く日々・・・
チョコ自身もしばらくは落ち着かず夜中に
起こされ熟睡できない状態でキツイ生活
でした。それでも命があることが嬉しくて
たとえ寝不足で仕事に行ったとしても苦
じゃなくて。仕事中は母に預けてましたが
心配で会いたい、早く帰りたい!って思いながら働いてました・・・

そして大きな段差のある玄関にスロープを設置して、部屋のソファーへは上がれない様にし階段にはベビーゲートを設置
今は↓↓↓の写真のようなお手頃価格のオシャレなスロープも売ってます。通販でも買えますし、実物が見たければイオン系のお店に入ってるペットショップに置いてあります。


辛く、悲しい思い・・・そして大きな不安を抱えて
過ごした日々を思い出すと今でも涙がでます。
なので同じ思いをして欲しくなくて年に数回、
ヘルニアについて振り返ってみる日を作ってます。
こんな経験をしているせいでヘルニアになる危険な
行動を記事でみてしまうと、ついつい気を付けて~
と思ってしまい素通りができなくなってしまいます。
「大きなお世話よ!!!」きっと思うことでしょう・・・
思われてもワンちゃんの辛さや飼い主さんが悪夢のような生活を送らないで済むならば私は伝えたいです。
ダックスを飼ってる みなさまへ
ワンちゃんが元気で楽しく過ごせるようにヘルニアについて振り返ってみてください☆
他人事じゃなかった。。。と相談に来られる方もいらっしゃいます。相談を受けた以上は
精一杯 調べ一緒に最善の方法を考え、試したことをお伝えしています。
嬉しいことに歩けなくなったワンちゃん、軽度のワンちゃん み~んな回復しました!!
残念なことは治ったら忘れられてしまうのか訪問・コメがありません・・・ ヘルニアは
それだけパニックになり藁をもすがる思いだってことなんですよ。そんな思いで来て
下さって回復してくれたら それだけで素直に嬉しいので気にしないようにしてます
※一部お見苦しい写真がございますが お許しください・・・・・

長くなってしまいましたが最後までお付き合いくださって ありがとうございます
