こんばんわ![]()
昨日今日と仙台も暖かい日が続いています![]()
今日の晩御飯は震災から立ち直るよう元気付けの・・・おばあちゃんの妹さんがシアトルから送ってきてくれた蟹
です
余震が1日なくてチョット怖いくらい・・・余震が当たり前みたいな感覚になっているのが悲しい![]()
皆さん、この地震が起きてから思ったのですが・・・
窮地のときにこそ人柄・人間性?本性が出るものなんだなぁと思いますよね?
口ばっかり出すんだけど、何も行動に表れない人・・・
無口なんだけど、一生懸命行動してくれる人・・・色々ですね
僕とおばあちゃんが、ママの病院に避難している時、自分たちの食事を確保するだけで大変なのに、ママの病棟の看護師さんたちは・・・・・・
カレーライスを作ってきてくれたり
ママが妊婦だからと牛乳を持ってきてくれたり
パンを作ってきてくれたり
本当に本当に僕らは、人の温かさに触れました![]()
患者さんも、さまざまでした![]()
病棟は、津波に襲われた患者さんが次々くるからと、マットに「布団」を敷いた状態にしてベッド数を増やしたのにも関わらず・・・
わがままな患者さんもいて「ちゃんとしたベッドに寝かせろー」って言われたときには、さすがのママもキレそうになっていました\(*`∧´)/
震災後...他の病院でも出なかった
に「こんなものー」と言った患者さんには「食べなくていい
」って言いそうにもなっていました
僕は初めて、傍でママの仕事ぶりを見ていたんですが
地震によって壁の崩れ、停電で
自家発電、水節約
タンクが壊れてペットボトル水、洗濯も動いていない・・・そんな中の病院での勤務は過酷だったと思います
物が揃っているということはいかに幸せかですよね
今は物資もいくらか良くなり、本当に幸せだと思います![]()
今日、たまたまママが、僕らがお世話になった帰宅難民の家族控室を
写メ
いまは誰もいません・・・

