こんにちは(⌒0⌒)/~~
ともみんです。 
 
すっかり電波予報ばかりのブログになってしまってるので、アメブロで新たに予報専門ブログを作ろうとしたら、失敗笑い泣き
 
声のブログ、ともみんをいれると、どうやら自動的にこちらを認識してしまい…新たなブログでの掲載は無理でしたガーン
 
ですが、これからはふとうこうのことも…
日々のことも、語っていきますよ~(⌒0⌒)/~~お付き合いよろしくお願いします。
 
さて、本題♪
昨日…ばななせんせい(小学校元教諭23年)の
『ふとうこうのお話会』でふとうこう児の保護者としてお話してきました。

この記事の中にあるYouTube♪
ぜひ、生で聞いてみてください。
 
特に…今現在ふとうこうを選択しているご家庭のみなさんにお届けしたいです。
 
私自身…ばななせんせいのお話。
 
『ふとうこうを選択している人は、両極端に振れる人。生きざまがアーティストカラーパレット
本人もその親も…
 
『一見、選択肢が狭いようにみえるけど、
実はたくさんの選択肢の幅を持っている❗』
 
『新しいモノを創造できる人達』
 
この言葉にグッえーんと来ました。
 
今、現在…
長男君はこれからの進路に迷っています。
家族中心で生活していた彼。
 
たくさんの選択肢があるから、迷ってる。
創造できる力がある子なんだと思えました。
これまでと同じように、見守ろう… 
そう感じています。
 
ばななせんせい、元教え子ふとうこう体験を持つかた、たけちゃん…私の順番。
 
たけちゃん、すごくまとまってて…
どうはなそうかと頭の中でパニクるともみん笑い泣き
 
時系列で話そう、うん、そうしよう。
 
長男君は自転車自転車でお花見桜に行っていたのですが、ピンポイントで帰宅ガーン
 
あーかっこつけないように、助けられてるなぁと感じるわたし。
 
長男君のふとうこう体験を小1~中学、高校までぶっちゃけ話しました。
側で聞いているので、間違えると突っ込まれます(苦笑)
 
なぜ、時系列にしたか…
思いだししやすくするため。
 
それと、ばななせんせいのお話したことに付随できるかな?と思ったのです。
 
ばななせんせいの考え方
★小1~2年生 親のコピー期
→ふとうこうの場合、親自身が子離れできないために起こしてることもある。
子育てで自分が嫌なところを表してくることも(^_^;)
 
★小3~4年生 あり方の時期
→この時期選択してるのは、
本物。自分自身でいる時期
 
★小5~6年生 親の社会性のコピー期
→この時期のふとうこうは、親自身が学校に
対して嫌な想いを持っていると子ども達が表してくる。
 
長男君、次男君を振り返ってみると… 
本当にその通り(^_^;)
 
★小学校1,2年生
家庭内では元旦那さんとの言い争いが絶えない。無意識だったけど、私が側にいて欲しかった。なぜなら長男君の伝える言葉は元旦那さんにしっかり届くから。
 
★小学校3,4年生 
長男君ならではの、人をよくみることが反映していたように思う。
先生の対応をよく見ていた。
 
★小学校5,6年生
私自身がもう学校の先生と話すのが嫌だった笑い泣き
 
非常におおざっぱな書き方ですが、こんな感じでした。
長男君のふとうこう編詳細は、このブログに載っています。 
テーマ…子育てで検索してみてください。
 
最後に…
ふとうこうを選択しているみなさんへ♪
ふとうこうでも、どんなことがあったとしても
あなたはきっと大丈夫(^-^)
 
ふとうこうを選択できる力がある。
 
お母さん、あなたのお子さんは自分でいるため
ふとうこうを選択できる強さがありますよ。
 
そしてあなたご自身にも(^-^)
 
ふとうこうは気づきのきっかけ。ご家族やご自身の…
 
ともみんでした。
 

photo by Izumi Ishikawa