今日はひさびさに寒いですね~(^^;
しばらくブログがお留守になってた
ともみです。
そろそろ受験シーズン
不登校のお子さんがいらっしゃる方は…
将来のこともよぎったりしてるかもしれませんね。
私は…いろいろな想いがありました。
進路を選択するこの時期。
時間の締切がある想い、
長男君の気持ちに寄り添いたい想い。
ふと思い立ち、続きをそろそろ書こうと思います。
こんな親子もいるという一例として、
よかったらお読みくださいませ✨
過去の記事
長男君からのLove Letter~①
長男君からのLove Letter②
長男君からのLove Letter③
長男君からのLove Letter④
~長男君からのLove Letter⑥
不登校編 中3~
中学3年となった長男君。
カウンセラーの先生が変わります。
担任の先生はそのまま継続。
さらに県と市の社会福祉士さんが
相談にのってくれることになりました。
カウンセラーさんは、ご年配の方。
長男君とゆっくりじっくりと向き合ってくださる方。
まず楽しく過ごせるように…
そして、様々な想いを話せるように。
長男君が気楽に学校にこれるよう、
お茶を用意してくれました。
身体を動かそうとの提案で、
裏のスペースでテニスなんてことも☀
カウンセラーさんの一言が、
長男君の進路への想いを変えていきます。
「漢字が苦手?ひらがながあるじゃない?大丈夫よ(^-^)」
「自然が好きなの?前…農家さんの畑で季節バイトしてた人もいたよ。
いろいろ道はあるわよ~力にならせて。」
「人に話すことは、視点が変わることがある」
私がこの体験をして、楽になったので…
長男君が体験できたらと思ってました。
進路に対して…
考えの枠が外れ始める長男君。
そして、市のスクールソウシャルワーカー〔社会福祉士〕さんとの関わりも始まります。
本当に偶然ではありますが、
市の方は…長男君の不登校サークルのボランティアKさんでした。。
理解してくれる先生方に囲まれた長男君。
親としては、悩んでました。
進路のことに関して、なにも言わない長男
サークルで見ててくれたKさん。
いつも私が焦った時に、
本当に必要なアドバイスをくれます。
「長男君が気持ちを吐き出せないと、
今年受験はきついかもしれませんね。」
どんどんと過ぎる季節。
受験をするなら、
決めていないといけない…
12月のことでした。
担任の先生
カウンセラーさんと話す長男君。
「両親がいつもけんかばかり。
俺がなんとかしなきゃと思ってた。
苦しかった。
自分のことは、よくわからない」
やっと…
苦しさを話すことができた長男君。
私は…
「そうだよね、苦しかったよね。
ごめんね」と伝えました。
以前の私だったら、自分を責めてます。
「親として情けない。
子どもにこんな想いをさせて…」
でも、この時は…素直に聴けました。
時間はかかったけど、言えたこと。
涙が出そうなのをこらえてました。
彼が常に家族を考え、支えてくれた。
離婚した後は…
姫ちゃんの育児、弟のお世話。
それだけに苦しんでいたことも、
わかってました。
やっと心の重荷をおろした状態。
受験に向かうのは、難しい。
「今年受験する?一年考える?」
長男君は
「一年考える」
と先生方に伝えました。
「それでは、一年かけて考えていきましょう。長男君がよければ、来年もカウンセリングできるよう学校側にお願いしてみます。」
「私も長男君の力になりたい。」と先生。
親として…とてもありがたかったです。
本来なら、卒業すれば終わる関係。
私一人で、抱えずに済むこと。
感謝しかありませんでした。
スクールソウシャルワーカーKさんは、
「よかったですね。長男君が他の方に想いを吐き出せたこと、大きいですね。
来年ゆっくり準備しましょう。
私も関われるかわかりませんが、交渉してみます」
そんな中…
長男君、中学を卒業しました。
長男君、高校受験編へと続きます…
ポコアポコカード
マインドブロックバスター
お問い合わせ→♥✨