皆さん!
節分スペシャル企画で鬼滅の刃のお面が
ダウンロードできるみたいですよ!
私は煉獄さんのお面作りました。
こちらのお面、子どもの節分用ではなく、
私が個人的に使用させてもらってます。
こちらです。
添い寝杏寿郎。
煉獄さんに添い寝をしてもらうようになってから、
今までつらかった寝起きの身体のダルさが
若干改善されたような・・・。
なんだか体が温かいというか・・・。
もしかして、私寝てる間に・・・
燃えてる??
そして、新陳代謝が上がった勢いで
子供には日輪刀を作ったので見てください!
この煉獄の赫き炎刀が
お前を骨まで焼き尽くす!!
これ、100均のしょぼい刀をデコレーションしたのですよ。
買った初日にケンに振り回されて
既にひびが入ったり折れ曲がったりと
瀕死状態のプラスチック刀です。

もしかしたら
検索ワード(煉獄さん 日輪刀)で
こちらにたどりついてくれる方がいるかも
という期待を込めて
雑ですが、作り方を載せておきます。
材料は全て100円ショップで材料費も数百円。
意欲のあるお子さんなら
一人でも作れちゃうと思いますよ!

材料はこちら。
■①おもちゃの刀
→私はキャンドゥで購入したけれど、
鍔(つば)が外れれば何でもOK
■②カラーホイルおりがみ(赤・オレンジ・黄)
→炎の鍔を作る
■③白の布ガムテープ&銀の布ガムテープ
→刃・柄・鞘に貼りつける
■④プラスチックダンボール
(普通の段ボールの切れ端でもOK)
→炎の鍔の土台にする
■⑤赤系のカラーテープor ビニールテープ
→柄や鞘のデコレーション用
■⑥赤のマジックと黒のマジック
→刃を塗りたくる。
もしアクリル絵の具があれば、絵の具の方が楽だし発色もいいです!
あとはカッター・えんぴつ・木工ボンド。
写真撮り忘れたけれど
⑦■白色の名前ペン
などがあれば「悪鬼滅殺」の字を入れられます。
では、早速、作っていきまーす。
アメブロは画像15枚しか貼れないみたいで
わかりにくいところがきっとありそうですみません

炎の鍔を頑丈にする台紙になります。
(ダンボールの切れ端でもOK
プラダンの方が楽にカットできます。)

外しておいたおもちゃの鍔を、
プラダン台紙の真ん中に置いて
ぎゅーっと手のひら押して跡をつけます。
刃を通す穴を開ける目印になります。
カッターでくり抜いていくのは
押しつけた跡の3ミリくらい外側がGood。
画像枚数の都合上、
後編(刃、柄、鞘)に続きます。
続きはこちら。
音柱もよろ。