蛇窪神社の稲荷神社 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

品川区の蛇窪神社にある稲荷神社⛩️

朱色の鳥居が、美しい。


法密稲荷神社


お祭りだからという訳でなく、
いつもこんなに綺麗な提灯が下がって
いるみたいです。


水もかけてきましたよー照れ


お願いをした前後で、石の重さが軽く
なっていれば、願い後早く叶うとかいう
石もありました。





特に大きな願い事もないんだなーと
思った瞬間💧‬

普通に無病息災とか家内安全的な願い
はあるけれど、これだ!っていう願いが
ないわ。

えーなんだろ。
みんなある?
宝くじが当たりますように!ったって
宝くじ買ってない…
痩せますように?
いや、そんなに必死じゃないし。

パチが長生きしますように。
これが一番かな。




敷地を固めた石ってなんだろ?

これを引きずる?
もち上げて、ドンドン落とす的な?

江戸時代すごいな。



かるーいこの石を、願い事を唱えながら、
大きな石のくぼみ目掛けて投げるというね。

これまた、無病息災っ!的なことよ💧‬

それが1番大事なんだけどね。

そして、パチの長生き💜


結果?
ちゃんとくぼみにイン❣️よ。

秋は、神社仏閣巡りがいいね〜。