ホームステイ受け入れ1週間 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ドイツからの留学生さんティナを迎えて
1週間が経過。

19歳だけど、しっかりしていて
特に問題もない。

語学学校も、午後からが多いので
基本、ティナとひまりんには、朝は会わない。
彼女たちが、いつ起きて、いつ朝食を
たべているのかも知らない。

2人とも、時差ボケはなおっているはず。

2人の朝食を準備して置いておくのだけど
ティナは少食で、ひまりんは大食い。
だからって、置いておく朝食に差をつける
のは悪いし、多くすると捨てられるから
やはりティナ優先の少なめにする。

ひまりん、足りないかもね。
まぁ、ほかのものを食べたらいい。

ティナは、アニメやゲームが好きな
陰キャwww

ひまりんと話が、合うんですよ。

コスプレの服を買うって言って、秋葉原に
行っていたし爆笑

陽キャみらりんとは、合わない感じ💦

自分のプロフィールに、ADHDって記載が
あったけど、全然普通よ。

もっとすんごいの私の周りにいるわwww

こんなんで、ADHDとか言われちゃうの?
私の周辺にいる人も、ドイツにいって
診断つけてもらいなよってwww


一人の時間が大事な子のようで、
適度に部屋にこもっているし、私も
疲れない。

ずーっとリビングに居られても困るしね。

学校の後の観光やらショッピングに
忙しい1週間だったから、日曜は
充電できてよかったみたい。
一日中バジャマだったしね😊

今回も、外国人が食べやすそうなものを
出していますよー。

水餃子、パスタ、中華、韓国料理、カレー
などなど。

今夜は、焼きそばかなー。

語学学校では、何を勉強してきたか
毎晩聞いてます。

初日、彼女が学んだのは

ワタシ ハ 
ニホンジン 
デハ 
アリマセン

いやいやいや
見た目でわかるから(爆)

アジア人なら分かるけど、
それヨーロッパ人に、要らんでしょ。

語学学校、大丈夫?
と思った次第です。