大山阿夫利神社の下社の参拝を終えたら、
頂上の本社を目指します。
この下社の神社は、標高696m。
高尾山の標高よりも、高かったんですね〜。
大山の頂上本社は、1251.7m。
結構高いです。
ケーブルカーで登った倍近くの距離を
自力で登る…
しかも、平地で600mっていったら
10分かからないで歩けるのに、
2時間だって!
どんだけ大変なのよ。
2時間て💦😱💦
600mを、2時間てーー!!
山、やべえ。
この扉から始まる地獄の登山。
どうせ扉をつけるなら、
どこでもドアにしてくれ〜。

犬、エンジンバリバリ。
四つ脚、早ーい。

ケツかわ️🩵

きっと途中で止まるのも、中途半端なん
だろうね。
どんどん行ってしまう。
伸縮リードが、伸び切って、前の人に
追いつきそうになるので、静止。

2本脚は、大変なんだよ。
階段じゃなくても、先いくわ


結構、道のりが大変なんですよ。
段差が高すぎるところもあって、パチも
ジャンプするくらいだったり。
これは、ケーブルカーに乗せるには、
小型犬でなければならないが、登山させる
には、小型犬では厳しい。
プードルとかチワワには、険しいなと
いう印象でした。
シュナや柴なら、大丈夫そう。

先々行くけど、振り返る。
心臓の薬を飲んでいるとは思えない
元気さ。
パチとの山は、最後かなと思っていた
けど、これなら高尾山はまだ余裕だね。
暑くないし、走っている訳じゃないから、
呼吸も乱れてはいない🐶
元気でよかった。
パチがいなかったら、私もひまりんも
こんな登山なんか絶対にしないもんね。
パチの力って凄いねー✨

もりりんに連れられて、随分と先に行って
しまったパチ。
でも、振り返ってるの

待ってくれー。
心臓は健康な私の方が、ヤバい。

富士山が見えた。
よく登っているというおじさんと話した。
ケーブルカーなしで、下からだって。
元気ねー。
「これは、絶対に趣味にはならないね」と
母娘で、満場一致の意見が出たwww
運動嫌いな母娘です。

2時間近く歩き、や、やっと鳥居が見えた。

600m2時間の道のり、普段運動をしない
体には、応えました。
これ、また下るんだよ!!
(°∀°)ヒィィィィ