ホイアン名物を食す | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

どこに行っても、名物と言われるものは
ゲテモノじゃ無ければ、食べなくちゃねー。

例え、それが娘のアレルギーであってもチュー

ホワイトローズという米粉で作った皮に
海老のすり身を詰めて蒸したものが
食べたくて、まぁ歩いた。

なんでだろ?

Googleマップで、全然違うところを
案内されて、結局Grabに乗ったという…
無駄な歩きでした💦
ベトナムのアプリで呼ぶタクシーですよ。

最近、海老の香りでやられくなった
海老アレルギーのみらりん。

横で海老を食べるけど許してね〜
他のもの食べな〜

っていって、メニューみたら、
海老🦐しかなかった件びっくり


海老ワンタンと言ってしまえば、
それまでよね。



揚ワンタンも、注文。

これも、海老よ🦐🦐🦐

海老プリップリ。
ちょっと甘め。
1度食べればいいかな〜。


結局、みらりんの食べるものはなく…
飲み物だけ飲んで、違う店に行くことに
した。

前日に食べたコムガーのお店。

私は、お腹いっぱいだったので、ドリンク
だけをその辺で買った。


ライチ入りライチティー。
冷たいものを飲まないと、やってられない
ベトナムの夏。

これはすっごく美味しかったラブ
ライチの缶詰で、作れそうです。


お店の子供なのか、1人ぽつんと遊んで
いるベトナムの子供。

かわいいお店ね。


みらりんは、しっこりご飯を食べて、
もりりんは、サラダをつまんでいた。


また川沿いの風景を楽しみながら
ホテルに帰る。


ベネツィアとかタイのアンパワーとか
観光地の中に滞在するのって楽しい。
ドイツのローテンブルクも、良かったなぁ。

どっか行き始めると、出かけたくなるね。




子供たちが嫁に行く前に、4人で出かけら
れたらいいなーとか思ってみたり。

健康でいなくちゃね。