ホストファミリー、まだやってます。
来月までは確実にいるので、5ヶ月いる
ことになります。
そろそろ断ろうかなーと思ってます。
ちょっと休息したいわ、私も。
ずーっと茶の間にいたNちゃんは、ここん
とこ部屋にもいる。
それはそれで良かった😮💨
ずーっと茶の間で、Netflix見て、誰かと
電話して、イヤホンしないからね…
もちろん、してもらうように言うけど、
そんときだけよ〜。
公共の場で音を出していいのは、テレビ
だけよ。
こっちでテレビ見てるのに、ガンガン音を
出すのよ
次、誰かを受け入れる時は、
規則として、
茶の間で、動画を見たりする時は、必ず
イヤホン着用を掲げたい。
あとね、ホームステイのエージェントへの
希望として、今までは、
ベジタリアンとイスラム教徒は、ダメ
って言ってたけど、シーフードダメなのも
断るわ。
面倒だわ、いつも肉のお子様メニュー
みたいのだとこっちが太る
食文化のない国から来られると、
ジャンク好きでね。
ピザとか揚げ物が、最適❤
NZの食べ物なんて、1年いたけど
思い出せないもんな。
フィッシュアンドチップスくらい🐟
お好み焼き、焼きそば、餃子とか出して
おけば、間違いない👍🏻👍
あとねー、食べ方が綺麗じゃないよね。
なにかしら、皿に残る💦
最初から取り分けると、
普通に残して、捨てる
だから、大皿に出して、自分でとるように
しています。
好き嫌いもあるし、外国人にはそのほうが
いいみたい。
この子だけってわけじゃなくて、NZで
ホームステイしているときにも、
驚いたんだよね。豪快すぎて🤣
残したパンを、2階の窓から、外にぶん
投げてたときは、ビックリよ
日本人的みたいに、勿体ないとか
そういうのないもんね。
ま、海外歴長くて、メイドとの生活に慣れた
私でさえ、色々と思うところはあるわけ
だから、生粋の日本人は、あまり長期の
ホームステイは、受け入れるとキツいと
思うわ。
あとシャワー時間が長い。
そんだけ浴びるなら、お湯溜めた方が
良かったなと思う。
エアコンのリモコンも、シーズンじゃ
ないときは、しまっといた方がいいかも。
11月に冷房を入れられたくないもんね。
それでも、楽しいこともあるし、
まだまだ全然いい子だと思うんだけど、
やはり他人との生活には、息抜きも
必要よ。
Nちゃんにとっても、他を経験した方が
いいと思うしね。
そんなんで、仕事が忙しくなり、早めに
帰れないから、無理ーってお断りする
つもりです。
次回は、最初から揺るぎなく、短期間で
受け入れようと思ってます