小江戸で、箸を作る | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

川越の小江戸横丁の続き。

留学生Nちゃんが、を作りたいと
手作り箸のお店へ。

色んな木材から、マイ箸を選べるんですね。

そして、木材によって金額も違います。


カンナみたいので、ひたすら削ってた。


みらりんは、傍観者(笑)


削り終わると、紙やすり。


そして、観光は続くよ。
青空がいいね〜☀
彼女が日本に来てから、ずっと雨だった
から、やーっとの晴れ間でした。


車がいないときに、写真撮らんと、
ガーガー車来るからね💦



不思議なバスも通ってた😊
音楽がなってたよ〜🎵


この後、ランチをする場所を探したのよ。
この通りは、何処も人が並んでいて
大変な混雑💧‬

なので、通りから外れることに…

どこに行っても人が多くてね。

8波来ないかな?(爆)
とか思っちゃう自分がいるんですよねぇ。

もうひと波来てもいいよー。
なーんてね (´>∀<`)ゝ

コロナ禍は、人が少なくてよかった…