郡上八幡城へ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

うわー、また内容が全部消えた状態でアップ
されていた…ガーン
時々あるんだよねぇ。


岐阜2日目の午前中。
郡上八幡城に向かいました。
岐阜城を見たし、お城続きも飽きるなと
思ったんだけど、岐阜の友人Cが
全然違うから、行った方がいい!!
って言うので、ジモティーの言うことを
素直に受け入れました。

岐阜城と違って、山頂まで車で行けちゃう
っていいね〜。
道幅は狭いけど、一方通行なので平気。
油断すると、酔うけど…



駐車場も、それなりに広いです。
トイレもあったよ。


湿度高くて、苔も育つ。
雨の後だから、湿度が半端なくて🥵



郡上八幡城は、山内一豊の妻千代の実父が
初代城主だったお城なんですねー。
歴史には疎いんだけど、功名が辻は
何となく見ていたので、知ってる!


ここもまた、秋の紅葉の頃に来ると
綺麗なんだろうな。


お城の全景をおさめるためのスポット📸が
ありました。

よく見える〜✨


女子は、プリンセス好きだから、洋風な
お城に憧れちゃうけど、日本の城も
なかなかいいね。


お城を見上げる親子www


さぁ、登るぞー。


ここも、📸スポットでした。
確かに、いいぞ。


日本のお城って、若いうちにしか来れない
なって思うのよね。
お城にたどり着くのもそうだけど、
中はほんと老人には無理…

階段が灯台並に急ですっ💦

お城巡りは、若いうちに!
って、今回学んだこと。