目黒の大鳥神社へ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

少し前、目黒に行ったときに立ち寄った
大鳥神社⛩️

目黒最古の祈願所で、
室町時代の江戸図には、鳥明神と描かれて
いるそうですよ。

酉の市でも、有名なようです。

久しぶりの神社🍀


狛犬さん、ごきげんよう。
残念ながら、曇天☁


新しめの拝殿?


ポツポツと、参拝客が途切れず、
来ていました。
日曜日だったしね。


金毘羅、鳥、不動と、
目黒の三社様と親しまれているそう。



とてもきれいな神社です。


おがたま?
聞いたことない木。


花が咲いていました。
小さくて可愛らしい和風な花😊


立派なイチョウの木が、御神木。
東京の御神木って、イチョウの木が多いよ
うな気がします。



御朱印も、頂きました。



御朱印帳を持ってなかったけど、
コロナのおかげで、別紙だから
ありがたい。

この日は、「酉の日」だったようです。
ちょっとだけ、特別な御朱印です。