遺品整理 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

夕日も、いとおかし。

なんか東京の夕日と違う。
まだ冬の面影を残している。

弟が、敷地の白樺を伐採してしまい、
風景が変わってしまった。
前の方がいいなぁ。


こんな寒空なのに、焼肉だ🍖
って、恒例だわ…寒い物置の中での焼肉。

薪ストーブもあって、炭火もあるので
結構寒くないんだけどね。


夏の優雅なBBQとは打って変わって、
THE 地べた(笑)

北海道ならではの、豚サガリが
美味しかったーくちびる

買って帰ろうチューそして、帰省の目的
だった残りの遺品整理もやった。

亡くなった直後に、結構片付けたんだけど、
まだ残ってた…結構な量が💦

義妹も要らないという着物の整理。


着物しか入ってない大きなタンスがひとつ。

母の着物姿なんて、1度しか見た事ないよ。

どーすんの、こんなにー?
私にどーしろと?

着物のことなんか、全く分からない。

包まれている紙で、古いものがわかる
くらいよ。

着物に詳しいM子さんに、日曜の忙しい
ときに、写真撮ってLINE。
色々質問してしまいました。
ありがたや

結局どーしていいかわからず、
全部東京に送ったよ💦
M子さんに来てもらって、また相談させて
貰おう。

これを機に、姑のショウノウ臭い着物も
整理した方が良さそう。

色々片付けなくちゃならない物があるよね。
私も50代。
どう考えても、人生の2/3近くは終わって
るから、終活に手をつけてもいいくらい。

片付けよう!
残される子供たちのために。

標語かって(爆)