労働者な日曜日 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

めっちゃ働いた日曜日。

明日、仕事なのに…もやもや


まずは、畑の片付け&収穫。

終わったキュウリを引っこ抜いて、

草むしり。(´*ω*`)


長雨のお陰で、草ボーよ。

しかもさ、もりりんいるから、この10日

くらい放置してたのに、全然やらねーの。

この夏、こんなに草を伸ばしたことが

無いぞってくらい伸びていた。


長雨で、またミョウガが出てきた。





種から植えた長なすも、遅ればせながら

育ってきた〜😊





どこらへんまで大きくなったら、

収穫時期なんだろう?





シシトウは、まだまだ頑張る。



そして、電線に届きそうなくらいに

育っていた月桂樹の木を伐採した。





電線まであったんだから〜💦


そらぁもう、大仕事よえー


二宮金次郎が背負えそうな木々の束。






伐採した枝たちも、小さく切って、

ゴミ袋へ。



明日は、腕の筋肉痛と腰痛は、必須と

思う…


そんなんで、夜は外食だよ。

あったりめーよ。


ホープ軒で、閉会式の花火を見たいねー

なんて言っていたけど、交通規制で

近づけないし、なによりも混みそう。


無理無理、密はあかん。


よって、徒歩で一風堂🍜



辛いの大好き中学生は、辛か麺。




私は、赤丸〜😊



もりりんは、白丸食べていたわ。

昼間、伐採した月桂樹から、葉っぱを
数枚確保。



洗って干さなくちゃなぁ。
お向さんも、とりにきた。(笑)

実は、もう一本電線に届きそうな木がある。
もりりんのいるうちに、伐採しなくちゃ💧
子供たちが、参加出来る時にして欲しい。

BBAは、最近狭心症みたいな症状が
出ることがある…
循環器よりも、先に婦人科にいこうかな。

50年も生きていると、家の前に💩が
落ちてるし、体も不調が出てくるわねチュー



私の癒し♥

そして、今日は母の74歳の誕生日。

彼女は、72歳から歳をとらないけれど
それでも、お祝い気分。
弟家族は、お墓参りに行ったみたい。
私は、母の好きだったぶどうを送った。
仏壇に上がってるって。

最近、月命日を気にしなくなった。
だから、余計に誕生日と命日は、気に
なるのかな。

そんな1日でした。