お寺いっぱい | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

お寺を求めて、谷中の住宅街をブラブラ。

ほそーい道。

うちの周りの細い道とは違って、
なんか風情があるんだよね。

下町好きだぁ♥



お寺がいっぱい。


どこもかしこも、お寺ですよ〜。

ってこたぁ、墓地ももれなく付いてくる
わけで、慣れない私は、夜なんか
こえーな😨と思うんだけど、
ここいらの人達は、きっと平気なのね。


日蓮宗のお寺が多い。



建物も、結構古くって、江戸時代のもの
などもあるようです。
戦果を免れたってことなのね。

なんだか風情のあるお店発見。

大きな木は、剪定されちゃってるけど
ヒマラヤ杉で、この昭和な建物の
みかどパンと、谷中のシンボル的存在
らしいです。

タイムスリップしたかと思ったよ〜。



天気悪いし、剪定されてるし、
墨絵みたいやん 爆笑



Googleマップが、うまいこと表示されなく
て、グルグルお目当ての場所を探して
いる時に、見つけたもの。


妙泉寺というお寺です。

なんか桃鉄の貧乏神みたい。

桃鉄なのか?


猿が乗っかってるから、

貧乏が去る像 🐒 爆笑




敷地に入るのも、なんか遠慮しちゃうよね。
紫陽花のキレイなお寺も、あったんだけど
なぁ。

今度は、勇気をだして入ってみようかな〜。