ケニア生まれケニア育ち | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

15年以上もケニアにいたということを

別に説明する必要も無いので、普通に

ずっと日本にいたかのように、

生きています。


だがっ!


ほころびが出るんですよ💧



パチの散歩でも


珍しいけど、どこで買われた

犬なんですか?


えーっと…


兄弟犬とかいたら、欲しい!


いやぁ、普通には手に入らない?!


海外から、連れてきたので

となる。

よって、バレる💦



子供の学校では…


どこから転入されたの?


話をしてると、しどろもどろになる。


海外から…


となり、どこですか?とか聞かれちゃ

うのでバレるの巻爆笑



ひまりんも、帰国子女の多い高校だっ

たから、生徒も自己紹介で、一般生か

帰国生か自己紹介で話すし、保護者会でも

そこから…なので、周知。


でも、学年が変わるとそれもなくなるので

知らない人も多く、コロナ禍で

リモートの時に、なぜか帰国生は出身地

を言わなくちゃならなくて、


日本生まれの

日本育ちでーす


日本生まれの

アメリカ育ちでーす



アメリカ生まれの

日本育ちでーす


とかみんなか言う中、


ケニア生まれの

ケニア育ちでーす🇰🇪


といったら、

「それ、ネタ?」

と言われたらしい。


出身地詐称するかって。



大学は、英語から離れ、生粋の日本人が

集まるところを選んだひまりん。


だれも、どこの国から来たの?とは

聞かない。

帰国子女は、ほぼいない。


別に「ケニア」という言葉を出さなくても

生きていける。


わけないんだよねー爆笑


バレんだよ、直ぐに。


「実家はどこ?」は、東京って言えるん

だけど


「出身はどこ?」って聞かれると


え… 💦


給食の話とか、

    日本人学校に給食はなかった


中学の部活の話とか

    日本人学校に部活はなかった


修学旅行の話とか

    マサイマラ保護区で、ジャグジーのある高級

     ロッジに泊まり、Safariをしてたなんてねぇ。

     セレブかって💦


高校からの話なら辻褄が合うのだけど

それ以前の話をされると、バレるよねー。



バイト先で、同じ大学生がいて、


「私は生まれも育ちも、北海道なんだけど

ひまりんさんは?」


って。


キター!

その質問キター!



斜め方向どころか、明後日の方向から

来た返答に、道産子はビックリしてたと、

夕食を食べながら、しみじみしていた

ひまりん。


面白すぎる… 


お兄さんと帰っていったその子。


帰り道は、

「バイトの子、アフリカ育ちだった」って

話題にはなってるだろうな…


もう、ネタにして生きるしかないね。