アレルゲン給食の日は | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

食物アレルギー持ちのみらりん。

中学校の給食が、センターからなので、
アレルゲンの除去とかしてもらえない。

よって、アレルゲンの給食のときは、
持っていかなくちゃならんのよ。

前にもアップしたけど、それが月の
半分以上…
たった2種類のアレルゲンなのに💦

ビビンバの日。
ゴマが使われるので、持参。


みんなのビビンバは、チャーハンみたい
だったと。
友達が、そっちのほうが美味しそうと
言ってたらしい。

あったりめーよー ( ̄∀ ̄)


かつおのあずま煮の日。

ゴマがまぶされるので、持参。

かつおは、家になかったので、鮭。
自分で言うのもなんだが、
美味しかったよー。😋


揚げゴボウサラダの日。
これも、ゴマよ。
ドレッシングが、ゴマなのよ。
違うドレッシングかけてくれよ〜💧

朝から、ゴボウを揚げたよ。

みんなの朝食も、ゴボウサラダチュー


豚肉の味噌マヨ焼き。

これも、ゴマよ!

ゴマ、かけなくても良くね?
わざわざゴマいるか?(笑)

なので、ゴマなしの味噌マヨ焼きだよ。



中華丼ともやしとワカメのゴマ酢和え。

キター!
エビとゴマのタブルパンチ👊

保健室で、1人寂しく食べる日。

なので、給食全部をお断り。
ご飯も、デザートも全部持参です。



朝から、白玉団子をコネコネ。
デザートがフルーツ白玉だったもんで。
みんなの朝のデザートも、これ。

梅ちりごはん。

ゴマよね。
ゴマばっかり。
梅ちりと名乗ってるんだから、
ゴマいらんだろムカムカ

梅ちりごまって、名前変えろよ。

ちりめんじゃこがなかったので、
先日自分で作った鮭フレークと
カリカリ梅をまぜたもの。
カリカリ梅も、自作よ〜ん♥

梅鮭ごはんと、名乗りますチュー
私の弁当も、それだよ。



他にも、セサミトーストとかあって、
パン屋で買ったパンを持たせたり。

出来るだけみんなと同じものを
持参したらいいかなと思って、母も
頑張っています。

なんで、食物アレルギーなんだろう。
ひまりんは、全然平気なのになぁ。

将来、面倒くさいからって、友達から
食事に誘って貰えなくなったりしませ
んように。

鼻栓して、
参加させるから!爆笑