中学生とスマホ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

中学生になったみらりんに、卒業式前に

スマホを買った。


ひまりんは、高校から持たせたので、

少し早いかな?とも思ったけど、

時代も変わってるしね。


周りもみんな持ってるし、

1人だけ持ってなくて、人を羨むことは

させたくないし。


卒業式前ってのは、受験して同じ中学に

上がらない子が多かったから、その前に

LINE交換をしなくちゃと言うことで。

卒業式の後、みんな携帯で写真撮ってたわ。


私も、みらりんと連絡がつきやすくなって

便利になった(笑)


スマホを与えてから、自分の部屋にいる

ことが多くなったなぁ。

前は、ずっとテレビの前にいたけれど、

今はスマホの前にいるえー


グレープLINEで、話をしていることが

多いね。


ま、致し方ない。


ずっと動画を見られているよりは

いいかな。

宿題とか一緒にやったりしているし。



でも、しっかり私が管理していますチュー



平日は、1日3時間。

休日は、5時間。


そして、22~6:30までは

ロック。



アプリも勝手に入れられない。


便利なのねー✨


中学生のうちは、しっかり管理しよう。


小学生高学年くらいで、50代のオッサンと

会ってた女の子とか、親がどーかしてる

よね。

怖い、怖い。


まだまだ親の管理下に置いておかないと

なんにも分からない年齢。

これから、思春期だろうしね…


激しい反抗期がやってきそうなみらりんです。

水槽と畑を、いじらせておこう。