ケニアを呼ぶ女 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

大学の対面授業が始まったひまりん。
オンデマンドだったり、オンラインだったり。
でも、毎日対面授業も、少しづつあって、
大学には行っている。
すぐ帰ってくるけど(笑)
友達いないからね〜。

そんなひまりんから、LINEが来た。

「東アフリカの地球の歩き方を
書いた人がゲストスピーカーだ!!


引きが強いわねー。
アフリカを引く女www

もさーっと受けようと思っていた授業が
初っ端から、「東アフリカ」という
ワードが飛び出し、目が覚めたんだろうね。

突然スワヒリ語で、自己紹介を始める
先生。
誰もわからんだろーに。
ひまりんは、分かったけどチュー

「東アフリカに行ったことがある人ー?」
で、挙手をしたのはひまりんだけ。

端の方に座っていたから、気づかれなかっ
たらしい。
センセーっ!気がついてよー😭

そして、
「ケニアはみんな知ってると思うから、
ウガンダを知ってる人ー?」

で、これまたびっくりびっくり
数人しか手を挙げなかったらしい。

し、知らないの?
国名知らないの?

ウガンダっていうドラムを叩くデブも
知らない世代だわよね…それは、古すぎ💦

それが、生粋の日本の社会。
遠いアフリカのことなんか、大半の
人が知らない。

私も、知らんかったかもwww
いや、高校の時、地理を取っていた
からなぁ。
名前くらいは知ってたかも…

でも、もりりんと出会った頃、
彼がケニアから戻ってきたと知っていた
けど、「ナイロビでテロがあって」と
話していた時に、
ナイロビがケニアの
首都なんだー!って初めて
知ったからね。
そんなレベルよwww

興味が無いと知らんわな。(笑)


授業中、その先生が動画や写真を
見せてくれたらしい。

懐かしいモンバサやマリンディのコー
スト地方。
ザンジバルのストーンタウン。
そんな景色が映し出されたらしい。

その景色を見て、「懐かしい」って
思ってたのも、あんた1人だったんだねと
笑った。

そんな縁があるんだねー。
授業が終わって、先生に話しかけたらしい。
そろそろ里心がついているから、
よほど嬉しかったみたい。

ひまりん、始まったばかりの大学生活を
楽しんでおります。

常に、ぼっちのようですが😂😂