代々木八幡宮へ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

6連勤覚悟でいたのに、急な休みを貰い、
ぽっかり空いた先週の休日。

お天気も良くって、まさに!

神社日和⛩️  

以前より、神社通のツッキーさんに
勧められていた代々木八幡宮。

行くなら、今でしょ!
(   ¯꒳¯ )b✧

って、林先生も古いわね💧


電車に乗るのが面倒だったので、
駐車場があるってHPに書かれていたので
車でササーっと 🚗 ³₃

いつも代々木公園行くから、通り道だ
もんね〜。近いもんです。


でも、駐車場から始めるのは、なんかつま
んないので、鳥居からやり直ししますチュー

階段の上に、一の鳥居があります。

普段、階段なんか登りたくないけど、
神社の階段は、なんか好き。

1歩1歩、神聖な場所に、近づいていく
気がして。



四角い敷石のヨーロッパとは、また違う
趣のある石畳。

丸い敷石は、日本っぽいね。


二の鳥居をくぐります。


鎌倉時代に、建てられた歴史ある神社なの
ですね。

今年の9月で、810年だそうです。




色々と改修工事が始まるそうですよ。
やっぱり行くなら、今でしょ!(笑)



手水舎は、センサーになっておりました。
これから先は、ずっとセンサーなのかな。
なんか柄杓で、水をすくいたいよね。


そんなに人はいないんだけど、なんせ
人が切れない。
ひっきりなしに、人が現れて、参拝しに
きます。
平日の昼間なのにね〜。



狛犬さんも、日向ぼっこ🔆🔅


お天気、よろし〜。☝️☝️

雨女な私の場合、あらかじめ計画を立て
ない方がいいのよね〜。

晴れた日に出かける!
これ鉄則だわ爆笑


出世稲荷大明神のほうにも、顔を出して
おきましょう。


キツネさんたちが、お出迎え〜。

後ろから次々と人が来るもんで、
ゆっくり眺めることも出来んかったー💦


追い立てられるように、通り抜けた😅
まぁ、今の私にそんなに必要がない場所
なのでしょうね。

そして、駐車場のところにあった御神木。



木肌の乾燥具合?やわらかさ?が、
なんかとっても触り心地がよくて、
ずっと触っていたかったけど、これまた
続々と人が出現するんですよ💦

今度は、もっと平日の朝とか、
行ってみよー。


縄文時代の遺跡があるんですねー。
再現された住居です。


やっぱりこの敷石が、好きだわ♥


御朱印も、頂きました。
字が細い(笑)

筆ペンで書いたな?


おみくじも、久しぶりに引きました。

中吉。

全て現状維持で!
変わったことはしなーい。

適度なお出かけになりました。
満足、満足照れ