弁財天@井の頭公園 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

井の頭公園には、何度か行ったことがある
のに、なぜか弁財天には足を踏み込んで
いなかったので、この日は行く気満々。

だから、少し遅めのあさんぽにした。
開いてなかったら、困るから。

水鳥と水面の光が、和みますね〜。
キラキラ✨

でも、人が増えてきたぞーい💦
落ち着かない(笑)
日曜日だもの、致し方ない。



池の中にある弁財天(大盛寺)
弁財天様は、ヒンズー教のサラスヴァティー
という水の神様だそうです。
日本名が、弁財天ってことか?


冬景色に、朱色が映える。


狛犬さんがいるもんだから、
一瞬、「あれ?お寺じゃなくて、神社?」
かと思って焦ってしまいましたが、
お寺にも鎮座されていることがあるん
ですねー。
守ってるのね、きっと。


裏にまわると、お金を洗うことが出来る
銭洗弁財天様がありました。


立派な龍神様です。🐲



パチもいたし、人が増えてきたので
ゆっくりしなかったけど、御朱印だけ
いただきました。



まだ冬景色な井の頭公園だけど、
よーくみると春を待つ花たちの姿も。


福寿草かと思ったら、違う名前だった。
忘れたけど💦


パチ鎮座✨


忠犬パチ公@井の頭公園
でした〜爆笑

待ち合わせにいかが?

もう居ないけど(爆)